中日雙語(yǔ)【完整版】東京大學(xué)入學(xué)式-上野千鶴子致辭-努力就會(huì)有回報(bào)嗎?你們將面對(duì)的

皆さん ご入學(xué)(にゅうがく)おめでとうございます あなたたちは激烈(げきれつ)な競(jìng)爭(zhēng)(きょうそう)を勝(か)ち抜(ぬ)いて この場(chǎng)(ば)に來(lái)(く)ることができました その選抜(せんばつ)試験(しけん)が公正(こうせい)なものであること 疑(うたが)っておられないと思います もし不公正(ふこうせい)であれば 怒(いか)りが湧(わ)くでしょう が しかし 昨年 東京(とうきょう)醫(yī)科(いか)大(だい)不正(ふせい)入試(にゅうし)問(wèn)題(もんだい)が発覚(はっかく)し 女子(じょし)學(xué)生(がくせい)と浪人生(ろうにんせい)に差別(さべつ)かあることがわかりました 文科?。à猡螭筏绀Γ─珖?guó)(ぜんこく)81の醫(yī)科大、醫(yī)科部の調(diào)査(ちょうさ)を?qū)g施(じっし)したところ 女子學(xué)生の入(はい)りにくさ すなわち 女子學(xué)生の合格率(ごうかくりつ)に対(たい)する男子(だんし)學(xué)生の合格率の比率(ひりつ)は平均(へいきん)1.2倍となりました 問(wèn)題の東京醫(yī)科大は1.29 最高(さいこう)が順天堂(じゅんてんどう)大の1.67 上位(じょうい)には昭和(しょうわ)大、日本大、慶応(けいおう)大などの私學(xué)(しがく)が並(なら)んでいます 1.0よりも低(ひく)い すなわち 女子學(xué)生がはいりゃすい大學(xué)には?鳥(niǎo)?。à趣盲趣辏┐蟆u根(しまね)大、徳島(とくしま)大、弘前(ひろさき)大などの地方(ちほう)國(guó)立(こくりつ)大醫(yī)科部が並んでいます ちなみに 東京大學(xué)理科(りか)3類(lèi)(るい)は1.03 平均(へいきん)よりは低(ひく)いですが 1.0よりは高い この數(shù)字(すうじ)をどう読(よ)み解(と)けはいいでしょうか 統(tǒng)計(jì)(とうけい)は大事です それをもとに考察(こうさつ)が成(な)り立(た)つのですから 女子學(xué)生が男子學(xué)生より合格(ごうかく)しにくいのは だんし受験生(じゅけんせい)の成績(jī)(せいせき)の方(ほう)がよいからでしょうか 全國(guó)醫(yī)科部調(diào)査(ちょうさ)結(jié)果(けっか)を公表(こうひょう)した文科省の擔(dān)當(dāng)者(たんとうしゃ)が こんなことを言っています 「男子優(yōu)位の學(xué)部 學(xué)科(がっか)は他(ほか)に見(jiàn)當(dāng)(あ)たらず 理工系(りこうけい)も文系(ぶんけい)も女子が優(yōu)位な場(chǎng)合(ばあい)が多(おお)い」ということは 醫(yī)科部を除(のぞ)く他學(xué)部では 女子の入りにくさは1.0以下(いか)であるということ?醫(yī)科部が1を越(こ)えて いるということは なんらかの説明(せつめい)が要(い)るということを意味します 各種(かくし)のデタが 女子受験生(じゅけんせい)の偏差値(へんさち)の方(ほう)が男子受験生よりも高(たか)いことを 証明(しょうめい)しています まず第1に 女子學(xué)生は浪人(ろうにん)を避(さ)けるために余裕(よゆう)を持(も)って受験先(じゅけんさき)を決(き)める傾向(けいこう)があります 第2に 東京大學(xué)入學(xué)者(にゅうがくしゃ)の 女性(じょせい)比率(ひりつ)は長(zhǎng)期(ながき)にわたって「2割(わり)の壁(かべ)」を越えません 今年度(こんねんど)に至(いた)っては 18.1%と前年度(ぜんねんど)を下回(したま)りました 統(tǒng)計(jì)的(てき)には偏差値の正規(guī)分布(せいきぶんぷ)にはまったく男女差(さ)はありませんから 男子學(xué)生以上(いじょう)に優(yōu)秀な女子學(xué)生が東大を受験していることになります 第3に 4年制(よねんせ)大學(xué)進(jìn)學(xué)率(しんがくりつ)そのものに性別(せいべつ)によるギャップガあります 2016年度の學(xué)校(がっこう)基本(きほん)調(diào)査によれば 4年制大學(xué)進(jìn)學(xué)率は男子が55.6% 女子48.2%と 7ポイントの差があります この差は成績(jī)の差ではありません 「息子は大學(xué)まで、娘は短(たん)大まででよい」と考(かんが)える親(おや)の性差別(せいさべつ)的(てき)な教育(きょういく)通(とお)しの結(jié)果(けっか)です 最近(さいきん) ノーベル平和(へいわ)賞(しょう)受(じゅ)賞者(しゃ)のマララ.ユスフ.ザイさんが日本を 訪(おとず)れて「女子教育(きょういく)」の必要(ひつよう)を訴(うった)えました それはパキスタンにとっては重要(じゅうよう)だが、日本には無(wú)関係(むかんけい)でしょうか 「どうせ女の子(こ)だし」「所詮(しょせん)女の子だから」と水(みず)をかけ 足(あし)を引っ張ることを 専門(mén)(せんもん)用語(yǔ)(ようご)で 意欲(いよく)の冷卻(れいきゃく)効果(こうか)と言います マララさんのお父さんは「どうやってこの子を育(そだ)てたんですか」と聞(き)かれて 「娘の翼(つばさ)を折(おり)らないようにしました」と答(こた)えました そのとおり 多くの娘たちは 子どもなら誰(shuí)でも持っている翼を折(おり)られてきたんです そうやって東大に頑張って進(jìn)學(xué)した男女學(xué)生を待っているのは どんな環(huán)境でしょうか 他大學(xué)との合コン 合同(ごうどう)コンパですね で 東大男子は持(も)てます 東大の女子學(xué)生からこんな話を聞きました 「キミ、どこの大學(xué)」と聞かれ たら「東京、の、大學(xué)」と答(こた)えるだそうです なぜかといえば「東大」といえば 退(ひ)かれるからだそうです なぜ男子學(xué)生は東大生であることに誇(ほこ)りが持てるのに 女子學(xué)生は答えに躊躇(ちゅうちょ)するんでしょうか なぜなら 男性の価値(かち)と成績(jī)のよさは一致(いっち)しているのに 女性の価値と成績(jī)のよさとの間(あい)には ねじれがあるからです 女子は子供(こども)のときから「かわいい」ことを期待(きたい)されます ところで「かわいい」とはどういう価値でしょうか 愛(ài)される 選(えら)ばれる 守(まも)ってもらえる価値には 相手(あいて)を絶対(ぜったい)に脅(おびや)かさないという保証(ほしょう)が含(ふく)まれています だから 女子は 自分が成績(jī)がいいことや 東大生であることを隠(かく)そうとするのです 東大工(こう)學(xué)部と大學(xué)院(いん)の男子學(xué)生 5人(にん)が 私大(しだい)の女子學(xué)生を集団(しゅうだん)で性的(せいてき)に凌辱(りょうじょく)した事件がありました 加害者(かがいしゃ)の男子學(xué)生は3人が退(たい)學(xué)?。玻à栅浚┤摔W(xué)(ていがく)処分(しょぶ)を受けました この事件をモデルにして姫野(ひめの)薫子(カオルコ)さんという作家(さっか)が「彼女は頭(あたま)が悪いから」という小説(しょうせつ)を書(shū)(か)き 昨年それをテーマに學(xué)內(nèi)(ない)デシンポジウムが開(kāi)(ひら)かれました 「彼女は頭が悪いから」というのは 取り調(diào)(しら)べの過(guò)程(かて)で 加害者の男子學(xué)生が実際(じっさい)に口(くち)にした言葉(ことば)だそうです この作品(さくひん)を読(よ)めば 東大の男子學(xué)生が社會(huì)(しゃかい)からどんな目で見(jiàn)られているかがわかります 今 東大生教でベストセラーだそうですが 東大には今でも東大女子が実質(zhì)(じっしつ)的(てき)には入れず 他大學(xué)の女子のみに參加(さんか)を認(rèn)(みと)める男子サークルがあると聞きました 私が學(xué)生だった半世紀(jì)(はんせいき)前にも同じようなサークルがありました それが半世紀(jì)後(ご)の今日(こんにち)も続(つづ)いていると驚(おどろ)きです ?????????この3月(がつ)に 東京大學(xué)男女共同參畫(huà)(きょうどうさんかく)擔(dān)當(dāng)(たんとう)理事(りじ)、副(ふく)學(xué)長(zhǎng)松木(まつき)さんの名前で 女子學(xué)生排除(はいじょ)は「東大憲章(けんしょう)」が唱(とな)える平等(びょうどう)の理念(りねん)に反(はん)すると警告(けいこく)が出(で)ました これまであなた方(かた)が過(guò)(す)ごしてきた學(xué)校(がっこう)は建前(たてまえ)平等の社會(huì)です 偏差値(へんさち)競(jìng)爭(zhēng)(きょうそう)に男女差はありませんが 大學(xué)に入る時(shí)點(diǎn)(じてん)ですでに隠(かく)れた性差別は始まっています 社會(huì)に出(で)れば もっとあからさまな性差別が橫行(おうこう)しています 東大もまた 例外(れいがい)ではありません 學(xué)部において およそ20%の女子學(xué)生比率は 大學(xué)院なると 修士課程(しゅうしかてい)で25% 博士(はかせ)課程(かてい)で30.7%になりますが その先(さき) 研究職(けんきゅうしょく)となると 助教(じょきょう)の女性比率は18.2 準(zhǔn)教授(じゅんきょうじゅ)で11.6 教授職(きょうじゅしょく)で7.8%と低下(ていか)します これは國(guó)會(huì)(こっかい)議員(ぎいん)の女性比率より低いです 女性學(xué)部長(zhǎng)、研究科長(zhǎng)(かちょう)は そこに並んでいらっしゃる15人のうちの1人(ひとり) 歴代(れきだい)総長(zhǎng)(そうちょう)に女性はいません こういうことを研究する學(xué)問(wèn)が40年前に生(う)まれました 「女性學(xué)」という學(xué)問(wèn)です のちに「ジェンダー研究」と呼(よ)ばれるようになりました 私が學(xué)生だったことには 女性學(xué)という學(xué)問(wèn)はこの世(よ)にありませんでした なかったから 作りました 女性學(xué)は大學(xué)の外(そと)で生(う)まれて 大學(xué)の中(なか)に入って來(lái)ました 四半世紀(jì)前(しはんせいきまえ) 私が東京大學(xué)に赴任(ふにん)したとき 私は文學(xué)部(ぶんがくぶ)で3人目の女性教員でした そして 女性學(xué)を教(おし)える立場(chǎng)(たちば)に立(た)ちました 女性學(xué)を始めてみたら 世の中は解(と)かれていない謎(なぞ)だらけでした 「どうして男(おとこ)は仕事(しごと)で、女は家事(かじ)って決(き)まっているの」主婦(しゅふ)ってなに、何する人」 「ナプキンやタンポンがなかったことには、月経(げっけい)用品(ようひん)は何を使っていたの」日本の歴史(れきだい)に同性愛(ài)者(どうせいあいしゃ)はいたの」 誰(shuí)も調(diào)(しら)べたことがなかったから 先行(せんこう)研究というものがなりません ですから 何をやっても その分野(ぶんや)のパイオニア 第1人者になります 今日(こんにち) 東京大學(xué)では 主婦(しゅふ)の研究でも 少女(しょうじょ)マンガの研究でも セクシュアリティの研究でも學(xué)位(がくい)がとれますが それは私たちが新(あたら)しい分野に取り組(く)んで 闘(たたか)ってきたからです ただし 就職(しゅうしょく)の報(bào)奨(ほうしょう)はありません そして 私を突(つ)き動(dòng)(うご)かしてきたのは あくことなき好奇心(こうきしん)と 社會(huì)の不公正(ふこうせい)に対(たい)する怒(いか)りでした 學(xué)問(wèn)にもベンチャーがあります 衰退(すいたい)していく學(xué)問(wèn)に対して あたらしく勃興(ぼっこう)していく學(xué)問(wèn)があります 女性學(xué)はベンチャーでした 女性學(xué)にかぎらず 環(huán)境(かんきょう)學(xué) 、情報(bào)學(xué)、障害(しょうがい)學(xué)など さまざまな新しい分野が生(う)まれました 時(shí)代(じだい)の変化(へんか)がそれを求(もと)めたからです 言っておきますが 東京大學(xué)は変化(へんか)と多様性(たようせい)に拓(ひら)かれた大學(xué)です わたくしのような者(もの)を採(cǎi)用(さいよう)し この場(chǎng)(ば)に立(た)たせたことがその証(あかし)です 東大には 國(guó)立(こくりつ)大學(xué)初(はつ)の在日韓國(guó)人(ざいにちかんこくじん)教授(きょうじゅ)姜尚中(かんさんじゅん)さん 國(guó)立大學(xué)初の高校(こうこう)卒(そつ)の教授 安藤忠雄(あんどうただお)さん また 盲(もう)聾(ろう)?。àⅲ┤兀à丹螭袱澶Γ─握希à筏绀Γ┖φ撙扦ⅳ虢淌诟u智(ふくしまさとし)さんもいらっしゃいます あなたたちは選抜(せんばつ)されてここに來(lái)ました 東大生一人あたりにかかる國(guó)費(fèi)(こくひ)負(fù)擔(dān)(ふたん)は年間(ねんかん)500萬(wàn)円(えん)と言われていますこれから4年間すばらしい教育(きょういく)學(xué)習(xí)(がくし)環(huán)境があなたたちを待っています そのすばらしさは ここで教えた経験(けいけん)のある 私が請(qǐng)(う)け合(あ)います あなたたちはがんばれば報(bào)(むく)われると思って ここまで來(lái)たはずです ですが 冒頭(ぼうとう)で不正入試に觸(ふ)れたとおり がんばってもそれが公正(こうせい)に報(bào)われない社會(huì)があなたたちを待っています そして がんばったら報(bào)われるとあなた方が思えることそのこと自體(じたい)があなた方の努力(どりょく)の成果(せいか)ではなく環(huán)境のおかげだったこと忘れないようにしてください あなたたちが今日「がんばれば報(bào)われる」と思えるのは これまであなたたちの周?chē)欤à筏澶Δぃ─苇h(huán)境が あなたたちを勵(lì)(はげ)まし 背(せ)を押(お)し 手を持って引(ひ)き上(あ)げ やり遂(と)げたことをしょう評(píng)価(ひょうか)して褒(ほ)めてくれたからこそです 世の中にはがんばっても報(bào)われない人 がんばろうにもがんばれない人 がんばり過(guò)(す)ぎて心と體(からだ)壊(こわ)した人 たちがいますがんばる前から「所詮お前らんか」「どうせ私なんて」とがんばる意欲(いよく)をくじかれる人達(dá)(ひとたち)もいます あなたたちのがんばりを どうぞ自分が勝(か)ち抜(ぬ)くためだけに使(つか)わないでください 恵(めぐ)まれた環(huán)境と恵まれた能力(のうりょく)とを 恵まれない人々(ひとびと)を貶(おとし)めるためにではなく そういう人々を助(たす)けるために使ってください そして 強(qiáng)(つよ)がらず 自分の弱(よわ)さを認(rèn)(みと)め 支(ささ)え合(あ)って生(い)きてください 女性學(xué)を生(う)んだのはフェミニズムという女性運(yùn)動(dòng)(うんどう)ですが フェミニズムはけっして女(おんな)も男(おとこ)のように振(ふ)る舞(ま)いたいとか 弱者(じゃくしゃ)が強(qiáng)者(きょうしゃ)になりたいという思想(しそう)ではありません フェミニズムは弱者が弱者のままで尊重(そんちょう)されることを求(もと)める思想です あなた方を待ち受けているのは これまでのセオリーが當(dāng)(あ)てはまらない 予測(cè)(よそく)不可能(ふかのう)な未知(みち)の世界です これまであなた方は正解(せいかい)のある知を求(もと)めてきました これからあなた方を待っているのは 正解のない問(wèn)(と)いに満(み)ちた社會(huì) 世界です 學(xué)內(nèi)に多様性(たようせい)がなぜ 必要(ひつよう)かと言えば 新しい価値(かち)はシステムとシステムの間(あいだ) 異文化(いぶんか)が摩擦(まさつ)するところに生(う)まれるからです 學(xué)內(nèi)にとどまる必要(ひつよう)はありません 東大に海外(かいがい)留學(xué)國(guó)際(こくさい)交流(こうりゅう) 國(guó)內(nèi)(こくない)の地域(ちいき)連攜(れんけい)の解決(かいけつ)に関(せき)わる活動(dòng)(かつどう)をサポートする仕組(しく)みもあります 未知(みち)を求(もと)めて よその世界にも飛(と)び出(で)してください 異文化を恐(おそ)れて必要(ひつよう)はありません 人間が生(い)きているところなら どこでも生(い)きていけます あなた方(かた)には 東大ブランドがまったく 通用(つうよう)しない世界でも どんな環(huán)境でも どんな世界でも たとえ難民(なんみん)になってでも 生きていける知を身(み)につけてもらいたい 大學(xué)で學(xué)(まな)ぶ価値(かち)とは すでにある知を身につけることではなく これまで誰(shuí)も見(jiàn)たことのない知を生(う)み出(だ)すための知を身に付(つ)けることだと 私は確信(かくしん)しています 知を生(う)み出(だ)す知をメタ知識(shí)(ちしき)と言います そのメタ知識(shí)を?qū)W生にみにつけてもらうことこそが 大學(xué)の使命(しめい)です ようこそ東京大學(xué)へ おめでとう!