日語漢字中等學(xué)校級(jí)別 3 音訓(xùn),已給對應(yīng)中文
悪(惡) あく、お わる
安 あん やす
暗 あん くら 闇 音:あん 訓(xùn):やみ
委 い ゆだ
意 い
醫(yī) い
育 いく そだ
員(員) いん
飲(飲) いん の
院 いん
運(yùn)(運(yùn)) うん はこ
泳 えい およ
駅(驛) えき
央 おう
橫 おう よこ
屋 おく や
溫 おん あたた、ぬく
化 か ば
荷 か に
界 かい
開(開) かい ひら、あ
階(階) かい
寒 かん さむ
感 かん
漢(漢) かん
館(館) かん たて
岸 がん きし
期 き
起 き お
客 きゃく
宮(宮) ぐう、きゅう みや
急 きゅう いそ
球 きゅう たま 名乘:く
究 きゅう きわ
級(jí)(級(jí)) きゅう
去 きょ、こ さ
橋(橋) きょう はし
業(yè)(業(yè)) ぎょう
局 きょく
曲 きょく ま
銀(銀) ぎん しろがね
區(qū) く
苦 く くる、にが
具 ぐ
君 くん きみ
係(系) けい
軽(輕) けい かる
決(決) けつ き
血 けつ ち
研 けん
県(縣) けん
庫(庫) こ
湖 こ
向 こう む
幸 こう さいわ、しあわ、さち
港 こう みなと
號(hào) ごう
根 こん ね
祭 さい まつ
坂 はん さか
皿 べい さら
仕 し?
使 し つか
始 し はじ
指 し ゆび
死 し
詩(詩) し うた
歯(齒) し は
事 じ こと
持 じ も
次 じ つぎ、つ
式 しき
実(實(shí)) じつ み
寫 しゃ うつ
者 しゃ もの
主 しゅ あるじ、ぬし
取 しゅ と
守 しゅ まも、もり
酒 しゅ さけ
受 じゅ う
州 しゅう
拾 じゅう ひろ
終(終) しゅう お
習(xí)(習(xí)) しゅう なら
集 しゅう あつ、つど
住 じゅう す
重 じゅう、ちょう え、かさ、おも
宿 しゅく やど
所 しょ ところ
暑 しょ あつ
助 じょ たす
勝(勝) しょう かち、かつ、か、まさる
商 しょう
昭 しょう
消 しょう け、き
章 しょう
乗(乘) じょう の
植 しょく う
深 しん ふか
申 しん もう
真 しん まこと、ま
神 じん、しん かみ、かん
身 しん み
進(jìn)(進(jìn)) しん すす
世 せ、せい よ
整 せい ととの
昔 せき むかし
全 ぜん すべ
想 そう おも
相 そう あい
送 そう おく
息 そく いき
速 そく はや
族 ぞく
他 た ほか
打 だ う
対(對) たい あいて
待 たい ま
代 たい、だい よ、か
第 だい
題(題) だい
炭 たん
短 たん みじか
談(談) だん
著 ちゃく き、つ
柱 ちゅう
注 ちゅう そそ
丁 ちょう
帳(帳) ちょう
調(diào)(調(diào)) ちょう しらべ
追 つい お
定 てい さだ
庭 てい にわ
笛 てき ふえ
鉄(鐵) てつ くろがね
転(轉(zhuǎn)) てん こう
登 とう のぼ
都 つ、と みやこ
度 ど たび
島(島) とう しま
投 とう な
湯(湯) とう ゆ
等 とう ら
豆 ず
動(dòng)(動(dòng)) どう うご
童 どう
農(nóng)(農(nóng)) のう
波 は なみ
配 はい くば
倍 ばい
箱 そう はこ
畑 でん(音讀自創(chuàng),中文:tián) はたけ
発(發(fā)) はつ
反 はん
板 ばん いた
悲 ひ かな
皮 ひ かわ
美 び、み(人名字)?うつく
鼻 び はな
筆(筆) ひつ ふで
氷(冰) ひょう こお、ひ
表 ひょう あらわ、おもて
病 びょう、へい
秒 びょう
品 ひん しな
負(fù)(負(fù)) ふ ま、お
部 ぶ べ 名乘:へ
服 ふく
福 ふく
物 ぶつ、もつ もの
平 へい ひら、たいら
返 へん かえ
勉 べん
放 ほう はな
味 み あじ
命 めい いのち
面 めん つら
問(問) もん と
役 えき、やく
薬(藥) やく くすり
油 ゆ あぶら
有 う、ゆう あ
由 ゆ、ゆう
遊(游) ゆう あそ
予 よ
様(樣) よう さま
洋 よう
羊 よう ひつじ
葉(葉) よう は 葉 音:きょう xié よう yè 訓(xùn):かな
陽(陽) よう ひ
落 らく お
流 りゅう、る なが
旅 りょ たび
両(兩) りょう
緑(綠) ろく みどり
禮 れい、らい
列 れつ
練(練) れん ね、ねり
路 ろ じ
和 わ やわ