【米爾專欄】并列、舉例相關(guān)表達(dá) (8)「(よ)うが」「であれ」「にせよ」


并列、舉例相關(guān)表達(dá)最后一期,完結(jié)撒花~
本期講講「であれ」「(よ)うが」「(よ)うと」和「にせよ」「にしろ」。
1、第一組:~(よ)うが?~(よ)うと
【詞性】
詞組
【詞源】
助動(dòng)詞「う?よう」+接続助詞「が?と」
【接續(xù)】
(a)活用語(yǔ)の未然形+(よ)うが?(よ)うと
(b)活用語(yǔ)の未然形+(よ)うが?(よ)うと、…活用語(yǔ)の未然形+(よ)うが?(よ)うと
【基本含義】
從句的事項(xiàng)不影響主句的事項(xiàng),主句的結(jié)果和從句無(wú)關(guān)。相當(dāng)于「~ても」。“無(wú)論…還是…”
【特點(diǎn)】
(1)像接續(xù)(a)這樣,只有一項(xiàng)時(shí),常與「たとえ」、「どんな」、「何」等表示疑問(wèn)的詞連用,表示“無(wú)論…(都…)”。像接續(xù)(b)這樣,可以列舉兩項(xiàng)或兩項(xiàng)以上,表示“無(wú)論是哪一項(xiàng),(都…)”。
(2)后句多為說(shuō)話人自身的堅(jiān)定意志或決心,基本不會(huì)是忠告、勸告表達(dá)。而下面的第二組、第三組句型后句則可以是忠告、勸告表達(dá)。
【例句】
①ほかの人に笑われようが、バカにされようが、やりたいことをやるつもりです。/即便被別人嘲笑,還是被別人當(dāng)成傻瓜,我還是會(huì)繼續(xù)做我想做的事情。
②アクセサリーの値段は高かろうと安かろうと、つける人の好みと趣味だ。/無(wú)論飾品的價(jià)格是高還是低,都是佩戴者的喜好和興趣。
③どんなに忙しかろうが、趣味のゴルフをやめるつもりはない。/不管我多忙,我也不打算放棄我喜歡的高爾夫。
④お金さえあれば、だれが反対しようと、私は旅に出ていただろう。/只要有錢的話,無(wú)論被誰(shuí)反對(duì),我都會(huì)去旅行的。
⑤誰(shuí)に頼まれようと、お引き受けできません。/不管誰(shuí)來(lái)拜托我,我都無(wú)法答應(yīng)。
2、第二組:
(A)~であろうが?~であろうと
(B)~だろうが?~だろうと
(C)~であれ
【詞性】
詞組
【詞源】
(A)「で」+「ある」の未然形+助動(dòng)詞「う」+接続助詞「が?と」
(B)助動(dòng)詞「だ」の未然形+助動(dòng)詞「う」+接続助詞「が?と」
(C)「で」+「ある」の命令形
【接續(xù)】
(a)名詞+であろうが?であろうと?だろうが?だろうと?であれ
(b)名詞+であろうが?であろうと?だろうが?だろうと?であれ、名詞+であろうが?であろうと?だろうが?だろうと?であれ
【基本含義】
從句的事項(xiàng)不影響主句的事項(xiàng),主句的結(jié)果和從句無(wú)關(guān)。相當(dāng)于「~であっても」。“無(wú)論是…還是…”
【特點(diǎn)】
(1)像接續(xù)(a)這樣,只有一項(xiàng)時(shí),常與「たとえ」、「どんな」、「何」等表示疑問(wèn)的詞連用,表示“無(wú)論什么樣的…(都…)”。像接續(xù)(b)這樣,可以列舉兩項(xiàng)或兩項(xiàng)以上,表示“無(wú)論是哪一項(xiàng),(都…)”。
(2)(A)であろうが?であろうと與(B)だろうが?だろうと也屬于第一組中的句型,只不過(guò)在這里「活用語(yǔ)の未然形」中的“活用詞”相當(dāng)于動(dòng)詞「ある」或助動(dòng)詞「だ」。
【例句】
①たとえ先生であれ悪いことは悪いと言う。/即使是老師,不對(duì)的事也要說(shuō)不對(duì)。
②理由はなんであれ/不管有什么理由…
③うそをつくとは、どんな理由であれ、許されない。/無(wú)論是因?yàn)槭裁蠢碛桑鲋e都不被允許。
④國(guó)會(huì)議員だろうが、公務(wù)員だろうが、稅金は納めなければならない。/不論事國(guó)會(huì)議員,還是公務(wù)員,都必須繳納稅金。
⑤正社員であれ、パートであれ、仕事に対する責(zé)任は変わらない。/無(wú)論是正式員工,還是兼職,對(duì)工作的責(zé)任都不會(huì)變。
⑥貧乏であれ、お金持ちであれ、自分の夢(mèng)を失ってはいけない。/不論貧窮,還是富裕,不能失去自己的夢(mèng)想。
⑦どんな悪人であろうと、心のどこかに良心は殘っているはずだ。/無(wú)論是多么壞的人,心里的某一處肯定還殘存著一點(diǎn)良知。
3、第三組
(A)~にしても
(B)~にせよ?~にしろ
【詞性】
詞組
【詞源】
(A)「に」+動(dòng)詞「する」の連用形+接続助詞「ても」
(B)「に」+動(dòng)詞「する」の命令形
【接續(xù)】
(a)體言?連體形+にしても?にせよ?にしろ
(b)體言?連體形+にしても?にせよ?にしろ、體言?連體形+にしても?にせよ?にしろ
【基本含義】
從句的事項(xiàng)不影響主句的事項(xiàng),主句的結(jié)果和從句無(wú)關(guān)。相當(dāng)于「~にしても」。“無(wú)論…還是…”
【特點(diǎn)】
(1)像接續(xù)(a)這樣,只有一項(xiàng)時(shí),常與「たとえ」、「どんな」、「何」等表示疑問(wèn)的詞連用,表示“無(wú)論…(都…)”。像接續(xù)(b)這樣,可以列舉兩項(xiàng)或兩項(xiàng)以上,表示“無(wú)論是哪一項(xiàng),(都…)”。
(2)(A)~にしても單獨(dú)使用時(shí)還可表既定條件的轉(zhuǎn)折,即“雖然承認(rèn)是事實(shí),但事態(tài)仍然超出心理預(yù)期”,例句如「夏にしても、暑すぎる?!梗m然承認(rèn)是夏天,夏天雖然就是熱,可這個(gè)氣溫仍然超出心理預(yù)期,實(shí)在是太熱了)。這個(gè)用法不屬于舉例用法,故在此處不詳細(xì)講解。
(3)與第一、第二組相比,第三組前面能接的成分變得更加自由,因?yàn)榭梢越釉谶B體形之后,所以也可以看成接在句子后,如例句①②。
【例句】
①家を買う{にしても?にせよ?にしろ}、まずお金をためてからだ。/要買房的話,首先得從攢錢開(kāi)始。
②やり方に問(wèn)題はあった{にしても?にせよ?にしろ}、最後まで調(diào)査をやり遂げたことはすばらしいことだ。/即便做法有問(wèn)題,把調(diào)查一直完成到最后也是很好的。
③無(wú)意識(shí){にしても?にせよ?にしろ}人を傷つけるようなことをしてはいけない。/就算是不小心的,也不能做出傷害他人的事。(本例接續(xù)比較獨(dú)特,接在了形容動(dòng)詞詞干后面)
④出席するにせよ、欠席するにせよ、招待狀の返事は早く出した方がいい。/不管是出席,還是不出席,早點(diǎn)回復(fù)請(qǐng)?zhí)容^好。
⑤引き受けるにしろ、引き受けないにしろ、なるべく早く決めた方がいい。/不管接不接受,盡早做出決定比較好。