「やっと」「ようやく」「ついに」「とうとう」「いよいよ」のまとめ
一、まず少し區(qū)別しよう
?とうとう ?ようやく
?ついに ?やっと
以上の二つは互換性があり、意味が非常に似通っている。
①「やっと」と「ついに」は実現(xiàn)した瞬間を表す
「ようやく」と「とうとう」は課程に重點(diǎn)を置く
②「いよいよ」は単獨(dú)的な存在である
二、「やっと」と「ようやく」を區(qū)別しよう
共通點(diǎn):①長(zhǎng)い間を減る
②予想通りに何かが実現(xiàn)した
やっと:①感慨が深い、満足感があって、主観的な表現(xiàn)
②プラス評(píng)価に用いられる
?、鄱虝r(shí)間で実現(xiàn)したものに用いられる
?、堀辚辘薁顟B(tài)を表す
ついに:①客観的に述べる
②プラス、マイナス両方の評(píng)価をする
▲やっと新校舎が完成した。(時(shí)間とかお金とか労力とか、すべて注ぎ込んだ)
▼ついに新校舎が完成した。(単に完成したことを冷靜に述べる)
三、「ようやく」と「とうとう」を入れる
ようやく:長(zhǎng)く待った過程を強(qiáng)調(diào)する
とうとう:マイナスの過程を強(qiáng)調(diào)する
▲やっとバスが來(lái)た。(瞬間の喜び)
▲ようやくバスが來(lái)た。(長(zhǎng)く待った課程)
▲ようやく夜が明けていく。
▲一日待ったのに、とうとう來(lái)なかった。(良くないこと)
四、「いよいよ」の意味
いよいよ≒そろそろ 客観を陳じる 極限へ近づいていく狀態(tài)
▲いよいよ最優(yōu)秀賞の発表ですね。
五、「マイナス」と「プラス」の判斷
ーーー予想していたことは実現(xiàn)したかどうか
六、例示をもって、もう一度確認(rèn)しましょう
▲長(zhǎng)い時(shí)間かかったが、やっと/ついに工事が完成した。
▲何度も手術(shù)を繰り返したが、ついに空しくなくなった。
▲やっと/ようやく最終電車に間に合った。
▲やっと家具が置けるスペースがあった。
▲やっと食べていける給料
▲楽しいキャンプ生活もいよいよ明日で終わる。
▲いよいよお正月だね。
▲四時(shí)間もかかってやっと目的地に著いた。
▲忙しいせいで、その小説はとうとう読まなかった。
▲列車は込んでいて、南京駅まで行ってからやっと座ることができた。
▲妹も今年は中學(xué)校を卒業(yè)して、いよいよ高校生になる。
▲國(guó)へ帰る日もいよいよ近づいて、近頃はその準(zhǔn)備に忙しい。
▲みんな帰ってしまって、とうとう私一人になってしまった。