刻ト詩 ピアノアレンジ/櫻之刻OP 歌詞(假名)

ひとみ 空(そら)の水底(みなそこ)
虛無(きょむ)の先(さき)で何(なに)を見(み)る
無心(むしん)の世界(せかい)で消(き)えてゆく
音(おと)響(ひび)く筆(ふで)
それは未完(みかん)の色彩(しきさい)
虛空(こくう)に出(だ)す旋律(せんりつ)
お前(おまえ)の筆(ふで)だけが奏(かな)でる詩(うた)(音が下がりよって)
櫻ノ刻(さくらのとき)太陽(たいよう)
目差(めざ)して燃(も)ゆる蕓術(shù)(げいじゅつ)の火花(ひばな)
咲(さ)き散(ち)る輝(かがや)く向日葵(ひまわり)よ
焼身(しょうしん)して空(そら)を美(うつく)しく染(そ)め
光(ひかり)が夢(mèng)水(ゆめみず)となりて降(ふ)り
輝(かがや)き音速(おんそく)で駆(か)け上(のぼ)っていく
未完成(みかんせい)の筆(ふで)は
無限(むげん)の羽(はね)世界(せかい)の限界(げんかい)超(こ)え
火花(ひばな)が舞(ま)い散(ち)る櫻ノ詩(さくらのうた)
轟(とどろ)く深淵(しんえん)から眩(まばゆ)いツバメの羽(はね)飛(と)び立(た)つ
見(み)つめる雨(あめ)の空(そら)の底(そこ)
すべての想(おも)いを描(えが)け
この身(み)が燃(も)えて絵畫(かいが)となる
向日葵(ひまわり)ノ詩(うた)
櫻ノ刻(さくらのとき)を奏(かな)でよ
交差(こうさ)する二(ふた)つの眼(め)(ハーモニー)
幸福(こうふく)の王子(おうじ)はツバメを待(ま)つ(ただ靜かにそこで)
絵畫(かいが)の下(もと)永劫(えいごう)
約束(やくそく)された大地(だいち)に羽(はね)ばたけ
櫻(さくら)よ空(そら)は大地(だいち)に溶(と)け
音(おと)と色(いろ)が筆(ふで)に宿(やど)り輝(かがや)く
翼(つばさ)が舞(ま)い散(ち)る光(ひかり)の道(みち)
筆(ふで)舞(ま)う永遠(yuǎn)(えいえん)の相(そう)の下(もと)
この絵畫(かいが)がある
櫻(さくら)と向日葵(ひまわり)彩色(さいしき)火花(ひばな)散(ち)る夢(mèng)水(ゆめみず)
雨(あめ)の底(そこ)でこの美(うつく)しい世界(せかい)
眺(なが)めて流(なが)れていく音楽(おんがく)
心(こころ)で永遠(yuǎn)(えいえん)の空(そら)舞(ま)い上(あ)がる
鏡(かがみ)は色彩(しきさい)で世界(せかい)となり夜(よる)に太陽(たいよう)が舞(ま)う
限界(げんかい)超(こ)える筆(ふで)の振動(dòng)(しんどう)
向日葵(ひまわり)最後(さいご)に君(きみ)に屆(とど)け
約束(やくそく)の軌跡(きせき)櫻ノ刻(さくらのとき)ト詩(うた)

本人水平有限,錯(cuò)誤敬請(qǐng)指正