7月能力考必考|授受動詞用法大解析

日語語法中授受動詞的使用方法經(jīng)常令人頭疼,漢語里一個「給」字就解決的問題,在日語里卻有無數(shù)個對應(yīng)的詞,表達(dá)出不同的人際關(guān)系。但是幾乎每次考試都會考察授受動詞,在此給大家總結(jié)一下所有用法,7月能力考的同學(xué)們,一定要背過哦~
一、?授受動詞的基本用法?あげる もらう くれる
①AはBに~をあげます A給B某物。
“あげます”“貸します”“教えます”等方向向外的動詞,都有其對象人物。此時用“に”表對象。此句型一般用于“我給別人某物”?!皠e人給別人某物”。
·山田さんは木村さんに花をあげました。
·(私は)イ-さんに本を貸しました。
·太郎君に英語を教えます。
②AはBに~をもらいます A從B那兒得到某物。
“もらいます”“借ります”“習(xí)います”等方向向內(nèi)的動詞,是從承受動作的人這方來說的。對象用“に”“から”表示。
★對象不能是第一人稱。
一般用于“我從別人得到某物”“別人從別人得到某物”。
·木村さんは山田さんに花をもらいました。
·(私は)カリナさんにCDを借りました。
·ワンさんに中國語を習(xí)います。
③AはBに~をくれます A給我(我家人)某物。
主語為他人,接受對象為我或家人時使用。
一般用于“別人給我(家人)某物”時使用。
·佐藤さんは(私に)クリスマスカードをくれました。
·先生は妹に辭書をくれました。
二、動作的授受?てあげる てもらう てくれる
接受東西也可以用在動作上,在明確表現(xiàn)出誰為誰做事,誰幫誰的同時,還表達(dá)了好意和感謝以及恩惠等心情。
①AはBに~てあげます A幫B做某事。
表基于好意做出的會帶給對方好處行為。
此句型主語為我或別人;對象為別人,不能是“我”。
當(dāng)動作者是說話人的時候,由于會給人一種強(qiáng)加于人的印象,對關(guān)系不太親近或地位高的人最好避免直接使用。此時應(yīng)使用“~ましょうか”句型。
·タクシーを呼びましょうか。
②AはBに~てもらいます?!?A讓B幫忙做某事。
這是個得到好處乙方心存感謝的表達(dá)方式。
★此句型主語為我或別人,對象為別人,不能是“我”。
·私は山田さんに図書館の電話番號を教えてもらいました。
·ミラーさんは木村さんに京都を案內(nèi)してもらいます。
③AはBに~てくれます。?A 幫我做某事。A幫家人做某事。
得到好處的我或我家人心存感謝的表達(dá)方式。此句型主語是他人,對象是“我”回落“我家人”。
接受者是“我”的時候,“わたしに”可省略。
·母は(私に)セーた-を送ってくれました。
·林さんは弟におもちゃを買ってくれました。
三、尊敬的授受?やる さしあげる いただく くださる
①AはBに~をやります?!給B某物。
AはBに~を差し上げます。 A給B某物。
此句型主語多為“我”。
當(dāng)接受者是比自己地位低的人或動植物時用前者,更顯關(guān)愛之意。
地位相同時,用“あげます”。
地位比自己高的人時,用“さしあげます”。
·(わたしは)息子にお菓子をやりました。
·(わたしは)犬に餌をやります。
·先生にお土産をさしあげました。
②AはBに~をいだだきます?!∥覐?B那里得到某物。
此句型主語多為“我”。
當(dāng)從地位高的人那里得到某物時,用“いただきます”表尊敬。
地位低和地位相同時,用“もらいます”。
家人屬于關(guān)系密切,即使?fàn)敔斈棠桃膊挥米鹁础?/p>
·(わたしは)部長にお土産をいただきました。
·私はおばからかわいい手袋をもらいました。
·息子から誕生日のプレゼントをもらいました。
③Aは(わたしに)~をくださいます?! 澳橙私o我某物?!?/strong>
地位高的到人給自己和自己家人某物時,用“くださいます”。
地位低和地位相同時,用“くれます”。
家人屬于關(guān)系親密,即使?fàn)敔斈棠桃膊挥米鹁础?/p>
·部長が(わたしに)お土産をくださいました。
·先生が娘に辭書をくださいました。
四、動作的尊敬授受?てやる てさしあげる ていただく てくださる
①AはBに~てやります?! ∥?guī)湍橙俗瞿呈隆?/strong>
AはBに~てさしあげます。?我?guī)湍橙俗瞿呈隆?/strong>
當(dāng)物的接受者是比自己地位低的人或動植物時,用“~てやります”。
地位相同時,用“~てあげます”。
地位比自己高的人物時,用“~てさしあげます”。
·(わたしは)息子に紙飛行機(jī)を作ってやります。
·(わたしは)犬を散歩に連れて行ってやりました。
“てさしあげいます”會給人尊大的印象,所以在對上司、長輩當(dāng)面說話時最好不用這種說法。
②AはBに~ていただきます?!∥易屇橙藥臀易瞿呈隆?/strong>
動詞當(dāng)對象為地位高的人時,用“~ていただきます”。
對象低和相同時,用“~てもらいます”。
·(わたしは)課長に手紙の間違いを直していただきました。
·息子に飛行機(jī)の切符を予約してもらいました。
③AはBに~てくださいます?!∧橙藥臀易瞿呈?。
動詞當(dāng)對象為地位高的人事,用“~てくださいます”。
地位低和地位相同時,用“~てくれます”。
·部長の奧さんは(わたしに)お茶を教えてくださいました。
·部長は(わたしを)駅まで送ってくださいました。
·部長は(わたしの)レポートを直してくださいました。
五、敬語中的授受
お~くださいます お~ください お~いだだきます させてください させていただきます
①お+ⅠⅡ類動詞ます形+くださる。
お/ご+Ⅲ類動詞次干+くださる。
“~幫忙做了某事” “~幫我~”
★地位高的人為己方做是。即「てくれる てくださる」的尊敬。
·私たちが旅館に著くと、授業(yè)員たちが笑顔で「ようこそお越し下さいました?!工趣ⅳい丹膜筏皮欷?。
·卒業(yè)論文とご指導(dǎo)くださったのは山田先生です。
②?お+ⅠⅡ類動詞ます形+ください。
お/ご+Ⅲ類動詞次干+ください。
“請您~” 即「てください」的尊敬。
·お早めにお召し上がりください。
·間違いがあるかどうかご確認(rèn)ください。
③?お+ⅠⅡ類動詞ます形+いただく。
お/ご+Ⅲ類動詞次干+いただく。
“請您~” “承蒙您(幫忙)~”
謙虛接接受他人動作,或請別讓幫助時使用。即「てもらう ていただく」的更禮貌的說法。
·大西病院では、現(xiàn)在事務(wù)職員を募集しています。詳細(xì)は、ホームベージをご覧いただくか、直接お電話でお問い合わせください。
·ご結(jié)婚式にお招きいただきまして、ありがとうございます。
·こちらにお名前をお書きいただいてもよろしいですか。
④させてくださる させてください
“請讓我~”“請準(zhǔn)許我~”“~準(zhǔn)許我~了”
表請求上級、長輩等允許己方做某事。
·體の具合が悪いから、先生が休ませてくださいました。
·そのことについて少し考えさせてください。
·この機(jī)械の使い方を説明させてください。
⑤させていだだく“請允許我~(好嗎?)”
「させてもらう」的自謙,表請求尊長等允許自己做某事,常以提問形式出現(xiàn)。
·先日お世話があったスピーチの件なんですが、是非私にやらせていただけないでrしょうか。
·資料をコピーしたいんですが、コピー機(jī)を使わせていただいてもよろしいですか。
·ドアのところに私の傘を置かせていただいてもいいですか。