京都大學(xué) 有機(jī)化學(xué)I 期末考試試題(日文原版)
答題時(shí)間為70分鐘,可以攜帶兩張A4紙。 試題解析:BV1uw411v7py 問(wèn)題1 (1)-(5)におけるカルボニル化合物AとBを比較し、どちらがα位水素の酸性、カルボニル酸素の塩基性、カルボニル炭素の求電子性が高いか、例にならって記號(hào)で示せ。 (例)アセトン(A)と酢酸メチル(B) (1) 酢酸エチル(A)とアセトアルデヒド(B) (2) 酢酸エチル(A)とN,N-ジメチルアセトアミド(B) (3) 酢酸エチル(A)とα-フルオロ酢酸エチル(B) (4) 1-フェニル-2-プロパノン(A)と1-(p-ニトロフェニル)-2-プロパノン(B) (5)1-フェニル-2-プロパノン(A)と1-(p-メトキシフェニル)-2-プロパノン(B) 問(wèn)題2 右に示す変換(1)-(9)に適切な條件を、下記の選択肢A-Kから一つずつ選び記號(hào)で示せ。 (A) [C
2
H
5
]
2
NH(過(guò)剰量),室溫 (B) [CH
3
]
2
NH, HCHO, cat. H+,室溫 (C) C
6
H
5
CHO, 室溫 (D) C
6
H
5
CO
2
CH
3
, 室溫 (E) C
6
H
5
CH
2
Br, 室溫 (F) [C
6
H
5
]
3
P (G) HCl aq, 加熱 (H) LDA, 低溫 (I) LiAlH
4
, THF (J) NaBH
4
, メタノール (K) NaBH
4
, エタノール
問(wèn)題3 下に示す式(1)および(2)の反応機(jī)構(gòu)を巻き矢印を用いて示せ
問(wèn)題4 化合物(a)-(d)を炭素?cái)?shù)6以下の化合物を原料(炭素源)に効率的に合成する経路を示せ。ただし立體化學(xué)は考慮しなくてよい。また溶媒および溫度などの反応條件や反応機(jī)構(gòu)は記載しなくてよい。
問(wèn)題5 次式では化合物A、B、およびCの混合物が得られる?;衔顰、B、およびCが生成する反応の機(jī)構(gòu)を巻き矢印を用いて示せ。なお使っている塩基[[CH
3
]
3
Si]
2
NLiはLDAと同様の反応性を示す。また構(gòu)造式中の結(jié)合に立體化學(xué)(太線?破線)は示さなくてもよい。