日語學習打卡 第151天 標日中級上冊 第2課 語法1
1. 開始交談、插話、結束交談時用到的日語
1) 開始交談
①好久不見:
久しぶり。
お久しぶりです。
?
ご無沙汰しています。
→ご無沙汰しております。(おります 是 します 的自謙語)
?
お元気ですか。
お元気でしたか。
?
②最近見過:
この間はどうも。
先日はありがとうございました。
――先日 和 この間 都可以表示前些天,先日 比 この間 更加正式一些
?
その節(jié)はお世話になりました。
――その節(jié):那次
只有 その+節(jié),沒有 この/あの+節(jié) 這種說法
?
先日はお邪魔しました。
先日はごちそうさまでした。
先日は結構な物をありがとうございました。
――結構 在這里傳達的情感類似于 素敵,“極好的/非常棒的禮物”
?
2) 需要打斷別人的談話時:
お話中,失禮します。
お仕事中,ちょっと失禮します。
お電話中,すみません。
?
3) 結束對話:
では,また。
じゃ,また。
?
では,失禮します。
では,これで。
?
今日はこれで(失禮します)。
じゃ,ここで(失禮します)。
?
2. ~ぶり
表示間隔的時間
接續(xù):
時間段名詞 + ぶり
也可以作修飾成分:
~ぶり に + 動詞
~ぶり の + 名詞
至少要間隔兩天以上才可以使用 ~ぶり,更短的時間不可以用
例:
佐藤さんといっしょに仕事をするのは,4年ぶりですね。
――“上次和你一起工作還是4年前”
3か月ぶりに,東京へ來ました。
――“時隔3個月,再次來到了東京”
10年ぶりの寒さで,湖が凍りました。
?
3. ~ものです
接在句子的句尾,表示強調、感嘆,“真是……”“就是……”
接續(xù)按照名詞處理
(之前學過 もの 表示“東西”,但是這里的 もの 并不是這個用法,而是表示強調,下面這些例句如果強行翻譯成“東西”,會變得怪怪的)
例:
1人でよく帰ってこられたものです。
――よく:這里表示“竟然”
帰ってこられた:帰って+來る→帰って來られる(來る 變成可能形)
“一個人竟然也可以回來啊”
平和な世界になってほしいものです。
――動詞て形+ほしい:希望別人去做某事(禮貌程度較低,不能對上級或長輩使用)(初級32課語法5)
休暇が取れたら,ゆっくり旅行したいものです。
――取れたら:取る → 取れる(可能形) → 取れた(可能形的た形)
動詞た形加上ら,組成“小句1(過去式)+ら,小句2”的句型,表示小句1是小句2的假定條件(初級35課語法1)
回顧:動詞的可能形(初級38課語法1)
五段動詞:詞尾的假名變到“え段” + る
一段動詞:去掉詞尾的る + られる
サ変動詞:する→できる
カ変動詞:來る→來られる
?
約束の時間に遅れるときは,相手に連絡するものです。
――に:兩個 に 都表示對象
遅れる:自動詞,遲到 0
由于中日表達習慣的差異,這句話很難把 ~ものです 直譯出來,可以意譯為“應該”,“遲到的時候應該與對方聯系”
そんな失禮なことはいうものではありません。
――同樣,這里可以意譯為“不應該”
不過單純從理解的角度出發(fā)的話,下面兩個例句中的 もの,既可以看作是這里剛學的語法,也可以翻譯成“東西”,都不影響其表達,但這只是湊巧了而已,兩個用法還是要注意區(qū)分一下的:
山の天気は変わりやすいものです。
人の心は分からないものです。
?
4. その節(jié)
那個時候,那次,比較正式(咋感覺進入中級之后標日的編排愈發(fā)混亂了呢)
例:
その節(jié)はお世話になりました。
その節(jié)は結構な物を(いただきまして),ありがとうございました。
?
5. お願いします
請求別人做某事,是 願う 的自謙語
例:
コーヒーをお願いします。
サインをお願いします。
――お願いします 可以代替非常多的動詞,視場合決定其意思
?
6. 今度
指代即將到來的一次,這次,下次,最近
例:
今度の「金星」プロジェクトの責任者で,佐藤です。
今度発売した指輪のデザインは若者に人気があります。
今度わたしの家に遊びに來てください。
?
7. 工作場合的稱謂
公司內部:
上級 :稱呼頭銜,后面不用再加 さん,如果有多名同職務的上級,則在頭銜前面加上姓名加以區(qū)分
同級或晚輩:姓名+さん
公司外部:
向外人提到自己公司的人:不加頭銜,不加 さん
(日語中,さん 是稱呼別人用的,向外人稱呼自己和自己這一方時如果加上 さん 會很不禮貌,對公司外部的人提到自己公司的人時,即使是提到自己的上級,在當前的語境下,上級和自己是一體的,都看作是自己這一方的人,因此不可以加 さん)
例:
部長,この企畫,ちょっと見てください。
――公司內部,稱呼上級
鈴木さん,さっき課長が探していましたよ。
――公司內部,同級或晚輩
?
―すみません,山本課長はいらっしゃいますか。
―山本は今,出かけております。
――向外人提到自己公司的人,不加頭銜,不加 さん



