吉川日語_1對1外教_在線日語培訓(xùn)_無錫高考日語培訓(xùn)_無錫日語考級(jí)報(bào)名_無錫新區(qū)日語班
無錫吉川日語-明日葉日本留學(xué)分享
一、高級(jí)日語語法小知識(shí):
1、~をよそに?
[體言]+をよそに/不顧~?
例:
(1)弟は勉強(qiáng)をよそに遊びまわっている。/弟弟不顧學(xué)習(xí),凈貪玩?
(無錫日語考級(jí)班-吉川)
(2)親の心配をよそにやりたいほうだいのことをしている。/不顧父母的擔(dān)心,隨心所欲?
2、~を余儀なくさせる?
[體言]+を余儀なくさせる/不得不(讓)~?
例:
(1)試合の中途で大雨になったので中止を余儀なくさせた。/在比賽中間下起了大雨,不得不使其中止(比賽) (無錫新區(qū)日語培訓(xùn)哪里專業(yè)?--吉川)
(2)天気予報(bào)によると臺(tái)風(fēng)が近づいているので帰港を余儀なくさせた。/據(jù)天氣預(yù)報(bào)臺(tái)風(fēng)已接近,不得不使船重回到原來港口.?
3、~をもって?
[體言]+をもって/以~?
例:
(1)ただいまの會(huì)長の挨拶を持って、シンポジウムはとどこおりなく終了いたしました。/以剛剛結(jié)束的會(huì)長的致辭,宣告了本次研討會(huì)圓滿結(jié)束. (無錫日語培訓(xùn)班哪里好--吉川)
(2)非常な努力を持ってその行事を成功させた。/以非常的努力使該活動(dòng)圓滿成功.?

二、醫(yī)療日語單詞小結(jié):
うっ血(うっけつ):淤血
挫傷ざしょう:挫傷,扭傷
指を切りました:切傷手指
転びました(ころびました):摔了一跤
怪我をする(けがをする):受傷
転ぶ(ころぶ):摔倒
死亡(しぼう):死亡
生きる(いきる):活,生存
痺れる(しびれる):麻木
(吉川--專業(yè)無錫日語學(xué)習(xí)班)
癢い(かゆい):癢
解剖かいぼう:解剖
綿棒めんぼう:棉花棒
橫になる(よこになる):躺下
寢る:睡覺
圧力が高い(あつりょくがたかい):壓力大
耐える(たえる):忍受
袖を捲くり上げてください:請把袖子卷起來
口を開けてください:請張開嘴
食前に飲みます:飯前服用
食後しょくご:飯后
急きゅう:突然
肩が凝っています(かたがこっています):肩膀酸痛
(無錫新區(qū)長江北路日語培訓(xùn)班--吉川)
ねんざ:扭傷
足首を捻挫しました(あしくびをねんざしました):扭了腳
骨折こっせつ:骨折
外科げか:外科
救急ステーション:救護(hù)站
救急救命士きゅうきゅうきゅうめいし:救護(hù)士
擔(dān)架たんか:擔(dān)架
緊急救命室きんきゅうきゅうめいしつ:急診室,搶救室
薬剤師やくざいし:藥劑師
扁桃腺へんとうせん:扁桃腺,扁桃體
甲狀腺こうじょうせん:甲狀腺
(無錫初級(jí)日語哪里有-吉川)
リンパ:淋巴
肩かた:肩
胸むね:胸
乳房ちぶさ:乳房
手術(shù)費(fèi)しゅじゅつひ:手術(shù)費(fèi)
薬代くすりだい:藥費(fèi)
診察を申し込む(しんさつをもうしこむ):掛號(hào)
赤血球せっけっきゅう:紅血球
尿検査が必要です:需要驗(yàn)?zāi)?/p>
三、日語中級(jí)語法分享:
1、~たびに?
「名詞+の+たびに/動(dòng)詞辭書形+たびに」という文型は「ある件が起きたら別の件が出る」或は「ある時(shí)刻にいつもある事情が起きる」ということを表す意味です。
(無錫初級(jí)日語培訓(xùn)班哪里有-吉川)
普通事情の発生を述べる場合に或は動(dòng)作や変化が繰り返して起こるという情態(tài)に使われています。その他、また「普通文+といつも/用言連體形+時(shí)はいつも/動(dòng)詞辭書形+ごとに」という形式がありますけど、意味は「ある時(shí)に常に何かの事情が起きる」ということです。但し、形容詞で接続の場合に「~といつも/~時(shí)はいつも」という文型だけ使われていますが、上記のほかの文型は使えません。
(無錫初級(jí)日語哪里有-吉川)
中文意思為“一到…時(shí)候,就…/每當(dāng)…時(shí)刻,就…”等。
○あいつは悲しいといつも酒を飲みます。
那家伙一悲傷總是喝酒。
○幼いころ、眠い時(shí)はいつもラジオを聴くことにしていました。
小時(shí)候,困倦的時(shí)候總是聽廣播。
○年を取るごとに、記憶力が衰えていきます。
隨著年齡的增長,記憶力越來越衰退。
(無錫日語口語學(xué)校-吉川)
○太郎は一人で寢室にいるたびに寂しく感じられています。
每當(dāng)太郎獨(dú)自在寢室里時(shí),就感到寂寞。
○彼女はお兄さんに會(huì)うたびに目に涙が流れます。
她一遇到哥哥就流眼淚。
○彼はスピーチをするたびに満座の喝采を呼びます。
他每一次演講,都博得滿堂喝彩。
○故里に帰るたびに亡くなった親のことを思い出します。
每當(dāng)回到故鄉(xiāng),就會(huì)想起過世的父母。
(無錫長江北路日語學(xué)校--吉川)

2、~分{比例関係}
「普通文+分」という文型は二つの物事の間に比例関係があるということを表すも
のです。一般的に原因を示しています。若し、「名詞+の分」という文型だったら、
分配されるものを表す意味です。でも、時(shí)々「部分」意味があります。また、その
分という言い方がありますけど、このときに文句の前に置いてください。
(無錫日語培訓(xùn)中心哪里好?--吉川)
○この分ならもう心配は要りません。
若是這樣就用不著擔(dān)心。
○部長の分はやはり殘してください。
還是將部長的那份留下吧。
○飲んだ分、よく消化させたらいいでしょうね。
把喝的那部分好好消化為好呀。
○優(yōu)勝を取りたい分、落ち著かなくなります。
想獲取冠軍,會(huì)導(dǎo)致急躁。
○焦った分、困る情態(tài)に陥ります。
焦慮,會(huì)讓人陷入困境。
(無錫日語學(xué)校哪家好?--吉川)

如果您想要了解更多無錫日語學(xué)習(xí)、日本時(shí)尚、日本留學(xué)、日語就業(yè)、以及中日文化交流活動(dòng),請您持續(xù)關(guān)注無錫吉川日語 ? 明日葉日本留學(xué)中心的B站哦!
