學(xué)了幾年日語(yǔ)還搞不清「は」「が」區(qū)別?史上最全,一文搞清!
大家好,這里是夏月君。
距離上次公眾號(hào)更新,已經(jīng)時(shí)隔整整一個(gè)月。這個(gè)月,因忙于畢業(yè)和找工作,一直未能更新。在這一個(gè)月中,夏月君也是積累了很多求職經(jīng)驗(yàn),同時(shí)也是吸取了很多教訓(xùn)。在這里,需要特別提醒大家一件事,無(wú)論再大、再有名的私企,哪怕多次面試一切順利,哪怕連入職時(shí)間都確定好了,但是offer沒有發(fā)到手前,千萬(wàn)不要自信地就提前跑過去(尤其是身處遠(yuǎn)方,通過線上面試的同學(xué))。別問我怎么知道的。有些人可能會(huì)說(shuō),這不是人人都懂的道理嗎?但是缺少經(jīng)驗(yàn)的應(yīng)屆生真的可能會(huì)過于信任對(duì)方而白跑一趟。所以記住,哪怕定的入職時(shí)間是明天,而直到今天都因各種原因offer延遲發(fā)放,都不要急著去,雖然涉及到路程遙遠(yuǎn)、訂機(jī)票等各種因素,但offer如果延期,入職時(shí)間肯定可以延遲。


那么回歸今天的正題。夏月發(fā)現(xiàn)群里有些小伙伴還是用不對(duì)は、が。其實(shí)有時(shí)候連我也會(huì)用錯(cuò),所以在這里將我之前總結(jié)的一篇較為全面的筆記分享出來(lái):
首先是最基本的區(qū)別:は提示一句話的主題,が只提示前面的主語(yǔ)。
然后就是使用時(shí)的區(qū)別,即什么情況下用哪個(gè)的區(qū)別:
一、通過疑問詞的位置決定:
1.~は+疑問詞:疑問詞出現(xiàn)在謂語(yǔ)部分。
例:あの人は誰(shuí)ですか。
2.疑問詞+が:疑問詞在主語(yǔ)位置。
例:誰(shuí)が田中ですか。
二、通過已知或未知信息判斷:
1.已知信息+は+未知信息。
例:この蜜柑は美味しいですか。
例:一番好きな果物はバナナです。
例:昔昔、あるところに、お爺さんとお婆さんがありました。ある日、お爺さんは山へ柴刈りに行きました。お婆さんは川へ洗濯に行きました。(敘述、故事中已經(jīng)出現(xiàn)過的人物,再次出現(xiàn)時(shí)變成了已知信息)
2.未知+が+已知。
例:図書館へ行きたいですが、あの白い建物が図書館ですか。
例:今度は僕が奢るよ。
例:昔昔、あるところに、お爺さんとお婆さんがありました。(敘述、故事中已經(jīng)出現(xiàn)過的人物第一次出現(xiàn),第一次出現(xiàn)前還屬于未知信息)
三、看是說(shuō)明判斷還是描寫:
1.事物+は+說(shuō)明判斷(謂語(yǔ)部分對(duì)主語(yǔ)的性質(zhì)、狀況進(jìn)行說(shuō)明或判斷)
例:桜の花は日本の象徴である。
2.事物+が+描寫(謂語(yǔ)對(duì)主語(yǔ)進(jìn)行描寫)
例:小川の水がちょろちょろ流れている。
四、看前面是大主語(yǔ)or小主語(yǔ):
例:象は鼻が長(zhǎng)い。
五、看前面是主句的主語(yǔ)還是從句的主語(yǔ)。
1.主句與從句具有同一個(gè)主語(yǔ),多數(shù)用は,開頭的從句部分提示主語(yǔ),之后不再出現(xiàn)。
例:彼は知っていながら、知らない顔をしている。
少數(shù)的意外、非實(shí)際情況,可用が,即使主、從句主語(yǔ)相同,也是可以用が的。
例:飛行機(jī)が離陸したあと、空中で爆発した。
例:王さんがそこにいたら、たぶん怒っただろう。
2.主、從句主語(yǔ)不同,從句提示主語(yǔ)用が,主句提示主語(yǔ)用は。
例:雨が止んだから、彼は歩いて帰った。
例:雨が降っても、私は行きます。
但少數(shù)陳述突發(fā)意外的句子,主句也用が。
例:電車を待っていると、若い女の子が私に話しかけてきた。
例:私たちが事務(wù)所で仕事をしていると、突然、警官が入ってきた。
六、對(duì)比與習(xí)慣用法的影響:
1.并列句表對(duì)比,兩項(xiàng)都用は,這個(gè)初級(jí)我們就學(xué)到了。
例:わたしは東京へは行きましたが、京都へは行きませんでした。
2.「~のは~から/だめだ」這種句型中的は不能變動(dòng)。
例:頭が重いのは、空気が悪いためだ。
3.慣用句中出現(xiàn)的が不能改動(dòng)。
例:わたしは家に帰ってから、財(cái)布を落としたのに気がついた。

以上就是夏月總結(jié)的較為全面的は和が使用時(shí)的判斷方法及區(qū)別。學(xué)到了就點(diǎn)個(gè)贊,點(diǎn)個(gè)收藏吧!
