簡單日語閱讀:全球數(shù)理能力測試,日本等亞洲國家和地區(qū)兒童取得好成績
數(shù)學(すうがく)と理科(りか)の調査(ちょうさ) 日本(にっぽん)やアジアの子(こ)どもがいい成績(せいせき)
[2020年12月9日 16時15分]
世界(せかい)の子(こ)どもの數(shù)學(すうがく)や理科(りか)の力(ちから)を4年(ねん)に1回(かい)調(しら)べる「TIMSS」という調査(ちょうさ)の結果(けっか)が出(で)ました。58の國(くに)と地域(ちいき)の小學生(しょうがくせい)と、39の國(くに)と地域(ちいき)の中學生(ちゅうがくせい)がテストを受(う)けました。
每4年1次對全球小孩的數(shù)學與理科能力進行調查的TIMSS結果已經(jīng)發(fā)表。58個國家和地區(qū)的小學生以及39個國家和地區(qū)的中學生參加了測試。
日本(にっぽん)からは、小學校(しょうがっこう)4年生(ねんせい)と中學校(ちゅうがっこう)2年生(ねんせい)が約(やく)4000人(にん)ずつ受(う)けました。小學生(しょうがくせい)の算數(shù)(さんすう)は、前(まえ)と同(おな)じ5番(ばん)でした。中學生(ちゅうがくせい)の數(shù)學(すうがく)は、1つ上(あ)がって4番(ばん)になりました。
日本有小學四年級與中學二年級分別約4000名學生參加測試。小學生的數(shù)學與以前一樣,位列第五名。中學生的數(shù)學排名上升一位,位列第四名。
理科(りか)は、小學生(しょうがくせい)が1つ下(さ)がって4番(ばん)になりました。中學生(ちゅうがくせい)も1つ下(さ)がって3番(ばん)になりました。しかし、小學生(しょうがくせい)が理科(りか)の勉強(べんきょう)について、「楽(たの)しい」や「得意(とくい)だ」と答(こた)えた割合(わりあい)は、増(ふ)えました。世界(せかい)の平均(へいきん)より高(たか)くなりました。
理科小學生的排名下降一位,排名第四。中學生排名也下降一位,排名第三。但是小學生理科學習狀況調查,反饋理科學習“快樂”、“擅長”的比例增加,高出世界平均水平。
世界(せかい)の中(なか)では、シンガポールが全部(ぜんぶ)1番(ばん)で、香港(ほんこん)や韓國(かんこく)、臺灣(たいわん)などアジアの國(くに)と地域(ちいき)がいい成績(せいせき)になりました。
世界排名中,新加坡全部獲得第一名,中國香港、韓國、中國臺灣等亞洲國家和地區(qū)取得較好的成績。
原文鏈接:https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10012753071000/k10012753071000.html