~ことはない①(不必要) 日本語能力試験 JLPT N3

【接続】
動(dòng)詞[辭書形]+ことはない
【意味】
?する必要(ひつよう)がない“沒有必要......”、“無須......”
【例文】
①かぜをひいただけだから、病院(びょういん)へ行(い)くことはないよ。
→かぜをひいただけだから、病院へ行く必要はないよ。只是感冒而已,沒有必要去醫(yī)院。
②そんなに心配(しんぱい)することはないよ。
→そんなに心配する必要はないよ。用不著那么擔(dān)心。
③まだ時(shí)間(じかん)があるから急(いそ)ぐことはない。
→まだ時(shí)間があるから急ぐ必要がない。時(shí)間來得及,不用著急。
④プリンを食(た)べたくらいで、そんなに怒(おこ)ることはないでしょ。
→プリンを食べたくらいで 、そんなに怒る必要がないでしょ。只是吃了點(diǎn)布丁,犯不著那么生氣吧。
【説明】
「?ことがない」は「?する必要(ひつよう)がない」という意味(いみ)を表(あらわ)す文型(ぶんけい)です。「?ことはない」は動(dòng)詞(どうし)の辭書形(じしょけい)につく場合(ばあい)は【不必要(ふひつよう)】、た形につく場合は【過去(かこ)の経験(けいけん)】を表(あらわ)します??
「?ことがない」表示「?する必要(ひつよう)がない」,“沒有必要......”、“用不著......”的含義。「?ことはない」接動(dòng)詞辭書形時(shí)表示”不必要“,接動(dòng)詞た形時(shí)表示”過去的經(jīng)歷“??
[例]
病院へ行くことはない【必要がない】
病院へ行ったことはない?【経験がない】
標(biāo)簽: