小語(yǔ)易考|「もの、こと」的其他用法及真題解析
一、「ことに」
前接表示感情的詞,表示說(shuō)話人對(duì)發(fā)生的事情感到驚訝、產(chǎn)生喜怒哀樂(lè)等強(qiáng)烈的感覺(jué)。理解為“令人~的是,~得很”。前項(xiàng)接表示感覺(jué)的形容詞(嬉しい、殘念、面白い等),或少部分動(dòng)詞(困った、疲れた、驚いた等)。
△嬉しいことに、スビーチ大會(huì)の代表に選ばれた。
可喜的是,我被選為了演講比賽的代表。
△困ったことに、臺(tái)風(fēng)で飛行機(jī)は飛ばないんです。
難辦的是,受臺(tái)風(fēng)影響飛機(jī)不能起飛。
△殘念なことに、楽しみにしていたキャンブが雨で中止になった。
遺憾的是,期待已久的露營(yíng)因雨中止了。
【注意】「ことに」表示“某事件令人~”,后項(xiàng)是“已經(jīng)發(fā)生的事”,因此后項(xiàng)不能使用請(qǐng)求、推測(cè)、意志、希望等表現(xiàn)。不過(guò),可以用表示傳聞的用法。
△うれしいことに、來(lái)年留學(xué)できるでしょう。?
うれしいことに、來(lái)年留學(xué)するつもりです。?
△珍しいことに、今日は課長(zhǎng)のおごりだそうですょ。真稀奇,聽(tīng)說(shuō)今天科長(zhǎng)請(qǐng)客。
二、「ことはない」
「ことはない」表示忠告和建議,理解為“不必~,用不著~”。也可以說(shuō)成「こともない」。相當(dāng)于「~必要がない」「~しなくてもいい」。
△わざわざ買(mǎi)うことはない。貸してあげる。
不用特意買(mǎi),我借給你。
△何も心配することはありません。
沒(méi)什么好擔(dān)心的。
△風(fēng)邪をひいただけだから、病院へ行くことはない。
不過(guò)是感冒而已,沒(méi)必要去醫(yī)院。
【注意】「ことはない」不要跟「ことがない」混淆?!袱长趣悉胜ぁ贡硎荆](méi)必要”時(shí),前面只能接續(xù)動(dòng)詞基本形。如果前項(xiàng)接續(xù)動(dòng)詞「た」形,意思則是“經(jīng)歷”。這兩點(diǎn)不要混淆。
△病院へ行くことはない。沒(méi)必要去醫(yī)院。
△病院へ行ったことはない。沒(méi)有去過(guò)醫(yī)院。
三、「ないことはない」「ないものでもない」
「ないことはない」「ないものでもない」意思為“也不是不~”“也可以~”“并非不~”。該語(yǔ)法是在「ことはない(沒(méi)有這種事)」的基礎(chǔ)上,加上「ない(不,沒(méi)有)」,雙重否定后意思變成“也不是沒(méi)有這種事”,即“還是有可能會(huì)~”。
△納豆は、食べないことはないが、あまり好きではない。
我也不是不吃納豆,就是不太喜歡。(還是有可能吃納豆的)
△ちょっと高いけど、買(mǎi)えないものでもない。
雖然有點(diǎn)貴,但也不是買(mǎi)不起的東西。(還是能買(mǎi)得起的)
△彼の言うことは、理解できないものでもない。
他的話,也不是不能理解。(還是可以理解的)
四、「ないことには~ない」
「ないことには~ない」表示沒(méi)有前項(xiàng)的條件,后面的事情就不成立。
△市場(chǎng)調(diào)査をしてみないことには、斷定できない。
不進(jìn)行市場(chǎng)調(diào)研,是不能斷定的。
△やってみないことには、できるかどうかわからない。
能不能行,不實(shí)際做做是不知道的。
△実際に會(huì)ってみないことには、どんな人かわからないと思う。
不實(shí)際見(jiàn)見(jiàn)面,是不知道對(duì)方是什么人的。
△擔(dān)當(dāng)者でないことには、詳しいことはわからないだろう。
不是負(fù)責(zé)人的話,應(yīng)該無(wú)法了解具體情況。(名詞否定用「でない」)
五、「~ことは~が」
「~ことは~が」表示承認(rèn)前項(xiàng),但是并不給予積極的評(píng)價(jià)。理解為“A確實(shí)是A,但是~”。
接續(xù):V普/形1普/形2+な/名+な?ことは?V普/形1普/形2+だ/名+だ?が
△この辺は靜かなことは靜かだが、買(mǎi)い物に不便だ。
這一帶安靜是挺安靜的,但是購(gòu)物不方便。
△祖父は元?dú)荬胜长趣显獨(dú)荬坤?/strong>、最近物忘れがひどくなっている。
爺爺精神倒是挺精神的,但是最近開(kāi)始健忘。
△試験を受けることは受けるけど、たぶんいい點(diǎn)數(shù)が取れない。
考試確實(shí)要參加,但估計(jì)拿不到好分。
△レポートは最後まで書(shū)いたことは書(shū)いたんですが、まだ足りない部分もあります。
報(bào)告寫(xiě)是寫(xiě)到最后了,但是還有不足的地方。
【補(bǔ)充】「~には~が」也可表達(dá)同樣意思。不過(guò),形二、名詞接續(xù)略有不同,不加「な」。
△靜かなことは靜かだが。 △元?dú)荬胜长?/strong>は元?dú)荬坤?/span>
△靜かには靜かだが。 △元?dú)荬摔?/strong>元?dú)荬坤?/span>
六、「ものなら」
「ものなら」前項(xiàng)假設(shè)某種可能,后項(xiàng)敘述說(shuō)話人的愿望。相當(dāng)于「もし~ができるなら~」,理解為“如果能~那我想~”。接在含有可能意義的動(dòng)詞后面。
△兄が結(jié)婚するので、國(guó)に帰れるものなら帰りたい。
哥哥要結(jié)婚,要是能回國(guó)我想回去。
△人生をやり直せるものならやり直せたい。
人生若能重來(lái),我想重新來(lái)過(guò)。
△できるものなら、やってみたいです。
如果可以的話,我想試試看。
七、「ものか」「もんか」
「ものか」「もんか」表示強(qiáng)烈的否定,理解為“哪能~,怎么可能,絕不會(huì)~”。口語(yǔ)中也能說(shuō)成「もんか」,相當(dāng)于「絶対に~ない」,女性一般用「ものですか」。
あんなまずい店、二度と行くものか(もんか)。那么難吃的店,怎么可能去第二次。
△甲:いい會(huì)社に入れてよかったな。聽(tīng)說(shuō)你進(jìn)了一家不錯(cuò)的公司,太好了。
乙:いいもんか。毎日殘業(yè)で、土日も休みなしだよ。
哪里好了(好個(gè)屁)!每天加班,星期六和星期日都不休息。
△甲:ただの風(fēng)邪だから、大丈夫だ。不就是感冒嘛,沒(méi)事的。
乙:大丈夫なもんか!すぐ寢なさい。沒(méi)事你個(gè)錘子,趕緊給我睡覺(jué)。
△あんな男の言うことは、信じるもんか。
那種男人說(shuō)的話,我才不信呢。
八、「ものの」
「ものの」表示“雖然~,但是~”,也常說(shuō)成「~とはいうものの」。要特別注意接續(xù)。
△習(xí)いはしたものの、すっかり忘れてしまった。
雖然學(xué)過(guò),但是完全忘記了。
△道具を買(mǎi)ったものの、使い方がわからない。
雖然買(mǎi)了工具,但是不知道怎么用。
△大學(xué)を出たものの、就職しないでアルバイトを続けている若者が大勢(shì)いる。
有很多年輕人雖然大學(xué)畢業(yè)了,但不參加工作而繼續(xù)打工。
△お金があるものの、いいアイディアがなくて困っている。
雖然有錢(qián),但因?yàn)闆](méi)有好點(diǎn)子而困擾著。
△この店の果物は高いものの、よく売れている。
這家店的水果雖然貴,但是賣(mài)得很好。
△祖父は體が丈夫なものの、最近耳が聞こえなくなってきた。
爺爺身體雖結(jié)實(shí),但最近耳朵漸漸聽(tīng)不見(jiàn)了。
九、真題解析




-END-