日語詞匯的語源#2無病無災【久我Masahi的日語課堂】

無病息災(無病無災)
無病息災(む びょう そく さい)とは、病気をせず健康であること。(無病無災的意思是不生病,身體健康。)
語源?由來
「無病」も「息災」も、病気をしないこと、何事もなく達者なことを意味する。(“無病”和“息災”都是不生病、平安無事又健康的意思。)
「息災」は仏教語で、仏の力で災害や病気などの災いを防ぎとめることをいった。(“息災”是佛教用語,是用佛的力量防止災害和生病等災難。)
息災の「息」は、「とどめる」の意味。(“息災”的“息”是“停留停止”的意思。)
「息」が「とどめる」を意味するのは、「休息」や「息をつく」という語があるように、靜かに息づく意味から転じたものである。(把“息”解釋為“停止”,就像“休息”和“喘息”等詞語一樣,是由靜靜喘息的意思變化而來的。)
鎌倉時代の隨筆『徒然草』に、「息災なる人も、目の前に大事の病者となりて」とあるように、古くは形容動詞としても「息災」は用いられた。(在鐮倉時代的隨筆《徒然草》中寫到過“健康的人也漸漸病?!?,像這樣,古時候“息災”也被用作形容動詞。)
標簽: