最美情侣中文字幕电影,在线麻豆精品传媒,在线网站高清黄,久久黄色视频

歡迎光臨散文網(wǎng) 會(huì)員登陸 & 注冊(cè)

日本小學(xué)四年級(jí)需要掌握的200個(gè)漢字【久我Masahi的日語課堂】#43

2020-02-29 22:25 作者:久我まさひ  | 我要投稿

1.信

しん:信念


2.達(dá)

たつ:速達(dá)(快郵、快遞、快信)発達(dá)(發(fā)達(dá)、發(fā)展、進(jìn)步)


3.飛

ひ:飛行機(jī)(飛機(jī))

とぶ:デマが飛ぶ(謠言流傳)

とばす:デマを飛ばす(散布謠言)風(fēng)船を飛ばす(放飛氣球)


4.席

せき:席を外す(離開座位)席を蹴る(憤然離席)


5.辺

へん:周辺(周圍、四周)

あたり:辺り(附近、四周;大體估計(jì);……之類的)

べ:海辺(海邊、海濱)


6.建

けん:建設(shè)

たてる:ビルを建てる(建大廈)

たつ:新しいビルが建つ(新的大廈建起)


7.菜

さい:野菜(蔬菜)

な:菜の花(油菜花)青菜


8.印

いん:消?。ㄗN印;郵戳)印象

しるし:愛の印(愛情的象征)

じるし:目?。ㄓ浱?hào)、標(biāo)記)矢?。?biāo)示方向、去處的箭形符號(hào))


9.象

しょう:象徴(象征)気象(氣象)

ぞう:象の群れ(象群)


10.胃

い:胃腸(腸胃)


11.腸

ちょう:大腸(大腸)


12.共

きょう:共感(同感、共鳴)公共

とも:共に働く(一起勞動(dòng))


13.照

しょう:照明

てる:照る(照、照耀)

てらす:照らす(照亮;依據(jù)、依照)肝膽相照らす(肝膽相照)

てれる:照れる(害羞、靦腆)


14.熱

ねつ:熱を上げる(迷戀、狂熱;激烈爭(zhēng)論、氣勢(shì)高昂)

あつい:熱い湯(熱水)


15.景

けい:近景


16.府

ふ:太宰府


17.告

こく:予告(預(yù)告)

つげる:暁を告げる(報(bào)曉)


18.街

がい:商店街

まち:街角


19.関

かん:関心(關(guān)心、感興趣)

せき:関所(關(guān)口、關(guān)卡、難關(guān))

かかわる:命に関わる(生命攸關(guān))


20.辭

じ:辭書(辭典)


21.典

てん:典故


22.訓(xùn)

くん:音訓(xùn)(漢字的音讀和訓(xùn)讀)


23.類

るい:ゴミを分類(垃圾分類)

たぐい:類い稀な歌聲(無比動(dòng)聽的歌聲)


24.順

じゅん:道順(路徑、路線;順序、程序)


25.愛

あい:愛用(喜歡用)


26.夫

ふ:夫人(對(duì)別人妻子的尊稱)

ふう:工夫(開動(dòng)腦筋、想辦法、找竅門)

おっと:夫と出掛ける(和丈夫一起出門)


27.昨

さく:昨年(去年)


28.燈

とう:燈臺(tái)(燈塔;燈架、燭臺(tái))點(diǎn)燈


29.司

し:司會(huì)者(主持人)


30.管

かん:管理

くだ:ゴムの管(橡膠管)


31.議

ぎ:議題(議題、討論題目)


32.案

あん:提案


33.參

さん:參考

まいる:參る(去;來;參拜;認(rèn)輸、??;受不了;叫人為難;不堪、累垮)


34.加

か:參加

くわえる:砂糖を加える(加入砂糖)治療を加える(給予治療)

くわわる:活動(dòng)に加わる(參加活動(dòng))


35.的

てき:目的

まと:的を射る(打靶;抓住要點(diǎn)、擊中要害)


36.結(jié)

けつ:結(jié)尾(結(jié)尾、結(jié)束)

むすぶ:ネクタイを結(jié)ぶ(系領(lǐng)帶)縁を結(jié)ぶ(結(jié)緣)手を結(jié)ぶ(手握手、攜手、勾結(jié))実を結(jié)ぶ(結(jié)出果實(shí))


37.果

か:果実(果實(shí)、水果;收益;收獲)

はたす:責(zé)任を果たす(盡到責(zé)任)

はてる:息が果てる(斷氣)疲れ果てる(疲勞不堪、精疲力盡)

はて:果てがない(無止境)


38.選

せん:選手(選手;運(yùn)動(dòng)員)選に漏れる(落選)

えらぶ:方法を選ぶ(選擇方法)


39.説

せつ:解説(解說、講解)

とく:説く(說明;宣傳、提倡;勸說、說服)


40.成

せい:成功

なる:研究が成る(完成研究)

なす:群れを成す(成群)業(yè)を成す(完成事業(yè))


41.功

こう:功を立てる(立功)


42.失

しつ:失禮(不禮貌;對(duì)不起、請(qǐng)?jiān)?;告辭、失陪)

うしなう:金を失う(丟失錢)心を失う(失神)気を失う(失去知覺)道を失う(迷失方向;迷失做人的準(zhǔn)則)


43.敗

はい:勝?。▌儇?fù)、輸贏)

やぶれる:戦いに敗れる(戰(zhàn)?。?/span>


44.最

さい:最上(最上面;最高;最好、最優(yōu))

もっとも:最も古い寺(最古老的寺廟)


45.陸

りく:陸地(陸地)


46.験

けん:経験者(有經(jīng)驗(yàn)的人)


47.法

ほう:用法


48.録

ろく:録音テープ(錄音帶)


49.必

ひつ:必要

かならず:必ずしも(不一定、未必)


50.要

よう:重要

かなめ:チームの要(隊(duì)伍的核心)


51.積

せき:面積(面積)

つむ:経験を積む(積累經(jīng)驗(yàn))

つもる:雪が積もる(積雪)


52.極

きょく:積極的(積極的)北極(北極)


53.材

ざい:題材


54.害

がい:災(zāi)害が起きる(發(fā)生災(zāi)害)


55.例

れい:例をあげる(舉例)

たとえる:例える(比喻、打比方)


56.倉(cāng)

そう:倉(cāng)庫(kù)(倉(cāng)庫(kù))

くら:穀物の倉(cāng)(谷倉(cāng)、糧倉(cāng))


57.置

ち:配置(配置、安置、布置)

おく:物を置く(放置物品)


58.位

い:位置(位置、立場(chǎng)、地位)

くらい:十の位(十位數(shù))


59.清

せい:清書(謄清、謄寫)清少納言(注:在之后的課文內(nèi)容中會(huì)寫到她的《枕草子》)

きよい:清い心(心地純潔)

きよまる:水が清まる(水清)

きよめる:罪を清める(洗清罪孽)恥を清める(雪恥)


60.完

かん:完成


61.賞

しょう:芥川賞(芥川獎(jiǎng))


62.標(biāo)

ひょう:標(biāo)本(標(biāo)本;樣本;典型)


63.卒

そつ:卒業(yè)式(畢業(yè)典禮)


64.漁

ぎょ:漁港(漁船基地)

りょう:舟で漁に出る(駕船出海捕魚)


65.民

みん:民宿


66.副

ふく:副作用


67.臣

しん:臣下

じん:伴食大臣(沒有實(shí)權(quán)的大臣)


68.梅

ばい:梅園(梅園)

うめ:梅の実(梅果)


69.初

しょ:初心者(初學(xué)者)

はじめ:初め(開始)

はじめて:初めて(初次、第一次)

はつ:初耳(初次聽到)


70.戦

せん:開戦(開戰(zhàn))

たたかう:敵と戦う(與敵作戰(zhàn))


71.爭(zhēng)

そう:爭(zhēng)奪(爭(zhēng)奪)

あらそう:先を爭(zhēng)う(爭(zhēng)先)


72.給

きゅう:給食(供餐、供食)


73.機(jī)

き:機(jī)が熟す(時(shí)機(jī)成熟)


74.包

ほう:包?。ú说叮?/span>

つつむ:本を包む(包書)


75.帯

たい:包?。噹В?/span>

おびる:刀を帯びる(佩刀)電気を帯びる(帶電)使命を帯びる(負(fù)有使命)

おび:帯を結(jié)ぶ(系腰帶)


76.泣

なく:泣く(哭;發(fā)愁、哭訴;忍痛減價(jià))


77.別

べつ:區(qū)別

わかれる:夫婦が別れる(夫婦離婚)


78.勇

ゆう:勇者

いさむ:喜び勇む(興高采烈、歡欣雀躍)


79.軍

ぐん:軍隊(duì)(軍隊(duì))


80.兵

へい:リヴァイ兵長(zhǎng)(利威爾兵長(zhǎng))


81.隊(duì)

たい:隊(duì)列(隊(duì)伍)


82.輪

りん:車輪(車輪)

わ:指輪を嵌める(戴戒指)


83.特

とく:特色


84.各

かく:各地


85.周

しゅう:一周年

まわり:池の周り(池塘周圍)


86.種

しゅ:種目(項(xiàng)目)

たね:菜種(油菜籽)種蒔き(播種)


87.季

き:季節(jié)(季節(jié))


88.節(jié)

せつ:節(jié)分(立春的前一天)

ふし:竹の節(jié)(竹節(jié))人生の節(jié)目(人生的節(jié)骨眼)


89.巣

す:巣箱(鳥巢箱、蜂箱)


90.無

む:無理(無理、不講理;勉強(qiáng))

ぶ:無事(平安無事;身體好;無聊、閑散)

ない:無い物ねだり(硬要沒有的東西、強(qiáng)人所難)


91.末

まつ:結(jié)末(結(jié)果、結(jié)局、收?qǐng)?、結(jié)尾)

すえ:行く末(將來、前途)


92.然

ぜん:當(dāng)然(應(yīng)當(dāng)、理所當(dāng)然)

ねん:天然


93.児

じ:育児(育兒)


94.候

こう:気候(氣候)


95.器

き:器官


96.官

かん:高官(高級(jí)官員)


97.英

えい:英語(英語)


98.航

こう:航海


99.票

ひょう:投票


100.希

き:希望


101.望

ぼう:一望(一覽無遺)人望(聲望、名望)

のぞむ:成功を望む(希望成功)


102.士

し:力士(大力士;相撲選手)


103.脈

みゃく:靜脈


104.徑

けい:直徑


105.紀(jì)

き:紀(jì)元(紀(jì)元)紀(jì)行(游記)


106.氏

し:氏名(姓名)


107.兆

ちょう:一兆円(一萬億日元)


108.億

おく:億萬長(zhǎng)者(億萬富翁)


109.料

りょう:入場(chǎng)料(入場(chǎng)費(fèi))


110.課

か:課金(收費(fèi))


111.不

ふ:不公平

ぶ:不器用(笨拙、不熟練、不靈巧)不気味(令人害怕)


112.械

かい:機(jī)械(機(jī)器、機(jī)械)


113.便

べん:便所(廁所)

びん:郵便(郵政;郵件)

たより:家からの便り(家信)


114.利

り:利口(聰明、機(jī)靈)便利


115.札

さつ:表札(門牌、名牌、掛在門口或門上的居住者姓名牌)お札(紙幣)

ふだ:名札(姓名牌)


116.変

へん:変身(換裝、變身)

かわる:天気が変わる(天氣變了)

かえる:場(chǎng)所を変える(更換場(chǎng)所)


117.散

さん:散歩

ちる:花が散る(花謝)気が散る(走神)霧が散る(霧散)

ちらす:風(fēng)が花を散らす(風(fēng)把花吹散)噂を散らす(散布傳言)

ちらかす:部屋を散らかす(把房間弄得亂七八糟)

ちらかる:紙が散らかる(到處是紙)


118.続

ぞく:連続(連續(xù)、接連)続出(接連發(fā)生、不斷出現(xiàn)、層出不窮)

つづく:雨が降り続く(雨不斷地下)

つづける:話を続ける(繼續(xù)往下講)


119.付

ふ:付録(附錄、增刊)

つける:身に付ける(掌握知識(shí);攜帶;穿衣服)

つく:へばり付く(粘上、貼上;糾纏、緊貼)


120.折

せつ:右折(向右拐)

おる:木の枝を折る(折斷樹枝)

おり:折々(偶爾;每次)

おれる:風(fēng)で枝が折れる(風(fēng)把樹枝刮斷)


121.飯

はん:夕飯(晚飯)

めし:飯を食う(生活、生存)


122.松

しょう:松竹梅(歲寒三友,在日本作為吉慶之物,用于點(diǎn)綴喜事;??梢宰鳛榕帕械燃?jí)之用,梅:初級(jí),竹:中級(jí), 松:高級(jí))

まつ:松茸


123.側(cè)

そく:側(cè)面(側(cè)面、方面)

がわ:片側(cè)(一側(cè)、一面)

かわ:消費(fèi)者の側(cè)(消費(fèi)者的立場(chǎng))


124.差

さ:交差點(diǎn)(十字路口、交叉點(diǎn))

さす:日が差す(陽光照射)潮が差す(漲潮)


125.念

ねん:お念仏(念佛)


126.連

れん:連休(連休)

つらなる:車が連なる(車成列)山脈が連なる(山脈綿延)結(jié)婚式に連なる(參加婚禮)

つらねる:袖を連ねる(共同行動(dòng))

つれる:連れる(帶、領(lǐng);隨著)


127.固

こ:固有

かためる:基礎(chǔ)を固める(打好基礎(chǔ))決心を固める(下定決心)

かたまる:土が固まる(土變硬)意見が固まる(意見取得一致)病気が固まる(病情穩(wěn)定)

かたい:頭が固い(死腦筋)


128.借

しゃく:借家(租房)

かりる:本を借りる(借書)力を借りる(借助別人的力量)知恵を借りる(討教)


129.令

れい:命令


130.孫

そん:子孫(子孫、后代)

まご:初孫(長(zhǎng)孫)


131.貯

ちょ:貯金(存款)


132.老

ろう:老人ホーム(養(yǎng)老院)

おいる:老いる(上年紀(jì)、衰老)


133.殺

さつ:殺戮(屠殺、殺戮)

ころす:息を殺す(屏息)聲を殺す(壓低聲音)腹の蟲を殺す(抑制住怒火)


134.型

けい:典型的

かた:型に嵌る(老一套的)


135.焼

やく:魚を焼く(烤魚)世話を焼く(照管)手を焼く(棘手、難辦)

やける:日に焼ける(被太陽曬黑)


136.伝

でん:伝記(傳記)

つたわる:昔話が伝わる(故事流傳)

つたえる:思いを伝える(傳達(dá)想法)

つたう:伝う(沿著某物移動(dòng))


137.試

し:試食(品嘗)

こころみる:試み(嘗試)


138.観

かん:観點(diǎn)(觀點(diǎn))


139.満

まん:満月(滿月)

みちる:水が満ちる(水滿了)

みたす:腹を満たす(吃飽)欲望を満たす(滿足欲望)


140.靜

せい:靜止

しず:死の様な靜けさ(死一般的寂靜)

しずか:靜かな夜(寂靜的夜晚)靜かな海(平靜的海面)

しずまる:心が靜まる(心情平靜)嵐が靜まる(暴風(fēng)雨停了)

しずめる:気を靜める(沉住氣)


141.喜

き:歓喜(歡喜)

よろこぶ:勝利を喜ぶ(歡慶勝利)


142.以

い:以外


143.旗

き:國(guó)旗

はた:旗を振る(指揮)旗を巻く(投降)


144.刷

さつ:印刷物

する:パンフレットを刷る(印小冊(cè)子)


145.郡

ぐん:郡部(屬于郡管轄的地區(qū)、鄉(xiāng)下)


146.費(fèi)

ひ:費(fèi)用


147.協(xié)

きょう:協(xié)調(diào)(協(xié)調(diào)、合作)


148.好

こう:好意

このむ:スポーツを好む(愛好體育)

すく:好く(喜好、愛好)


149.仲

なか:仲直り(和好)仲が良い(感情好)仲を裂く(挑撥關(guān)系)


150.努

ど:努力

つとめる:學(xué)業(yè)に努める(努力學(xué)習(xí))


151.殘

ざん:殘金(余額;余下的欠款)殘業(yè)(加班)

のこる:名が殘る(留名后世)

のこす:お金を殘す(積錢)


152.良

りょう:良心

よい:良い腕前(好本事)


153.囲

い:包囲(包圍)

かこむ:取り囲む(包圍、環(huán)繞)

かこう:柵で囲う(用柵欄圍?。┤菀烧撙驀欷ΓǜC藏嫌疑犯)


154.笑

わらう:大聲で笑う(放聲大笑)


155.養(yǎng)

よう:養(yǎng)分(養(yǎng)分)

やしなう:家族を養(yǎng)う(養(yǎng)家)良い習(xí)慣を養(yǎng)う(養(yǎng)成好習(xí)慣)病を養(yǎng)う(養(yǎng)病)


156.省

せい:帰?。w省、回鄉(xiāng)探親)反省

しょう:省略

はぶく:説明を省く(省略說明)


157.浴

よく:海水浴

あびる:シャワーを浴びる(洗淋浴)日を浴びる(沐浴陽光)

あびせる:水を浴びせる(潑水)質(zhì)問を浴びせる(接二連三地提出問題)


158.芽

が:発芽(發(fā)芽)

め:芽生え(發(fā)芽;萌芽)


159.徒

と:徒競(jìng)走(賽跑)


160.競(jìng)

きょう:競(jìng)爭(zhēng)(競(jìng)爭(zhēng)、競(jìng)賽)

けい:草競(jìng)馬(鄉(xiāng)間的小型賽馬)


161.歴

れき:歴代(歷代、歷屆)


162.史

し:史実(史實(shí))


163.博

はく:博愛(博愛)


164.衣

い:衣料品(衣料服裝)


165.健

けん:健全


166.康

こう:健康


167.欠

けつ:出欠(出席和缺席;出勤和曠工)

かける:月が欠ける(月缺)常識(shí)に欠ける(缺乏常識(shí))

かく:禮義を欠く(不夠禮貌)


168.栄

えい:光栄(光榮、榮譽(yù))

さかえる:町が栄える(城鎮(zhèn)繁榮)


169.祝

しゅく:祝日(節(jié)日;尤指國(guó)家規(guī)定的休息日)

いわう:成功を祝う(祝賀成功)


170.牧

ぼく:遊牧民(游牧民)


171.淺

あさい:思慮が淺い(想得膚淺)経験が淺い(經(jīng)驗(yàn)不夠)


172.鏡

きょう:鏡臺(tái)(鏡臺(tái)、梳妝臺(tái))

かがみ:鏡を見る(照鏡子)鏡開き(吃供神的年糕)


173.得

とく:得意(擅長(zhǎng);得意)

える:要領(lǐng)を得る(得要領(lǐng))協(xié)力を得る(得到協(xié)助)


174.約

やく:節(jié)約(節(jié)約、節(jié)?。?/span>


175.産

さん:原産國(guó)(原產(chǎn)國(guó))

うむ:卵を産む(下蛋)

うまれる:子供が産まれる(孩子出生)


176.求

きゅう:要求

もとめる:理想を追い求める(追求理想)


177.底

てい:底辺(底邊;社會(huì)的底層)

そこ:底力(潛力)


178.塩

えん:塩分(鹽分)

しお:塩をふる(撒鹽)


179.労

ろう:苦労(辛苦)


180.察

さつ:観察(觀察)


181.覚

かく:自覚(自覺、自知)

おぼえる:漢字を覚える(記住漢字)寒さを覚える(覺得冷)

さます:目を覚ます(睡醒、醒來)

さめる:目が覚める(睡醒)


182.単

たん:簡(jiǎn)単(簡(jiǎn)單、容易)


183.改

かい:改札(剪票)

あらためる:誤りを改める(改正錯(cuò)誤)

あらたまる:年が改まる(歲月更新)


184.願(yuàn)

がん:念願(yuàn)(心愿)

ねがう:安全を願(yuàn)う(希望平安)


185.挙

きょ:挙手(舉手)

あげる:例を挙げる(舉例)

あがる:実例が挙がる(實(shí)例舉出)


186.救

きゅう:救急車(救護(hù)車)

すくう:命を救う(救命)


187.低

てい:高低

ひくい:低い山(矮山)身分が低い(身分低)

ひくめる:聲を低める(放低聲音)

ひくまる:気溫が低まる(氣溫變低)


188.束

そく:約束(約定;規(guī)則)

たば:髪を束ねる(束發(fā))花束


189.毒

どく:消毒


190.働

どう:労働(勞動(dòng))

はたらく:會(huì)社で働く(在公司工作)


191.未

み:未知


192.貨

か:硬貨(硬幣)


193.治

じ:政治

ち:自治會(huì)

おさめる:國(guó)を治める(治國(guó))

おさまる:痛みが治まる(止痛)

なおる:病気が治る(病愈)

なおす:蟲歯を治す(治蛀牙)


194.蕓

げい:手蕓(手工藝)


195.量

りょう:水量

はかる:米を量る(稱米)


196.停

てい:停留所(車站、停靠站、公共汽車站)


197.粉

ふん:花粉癥

こ:小麥粉

こな:粉雪(細(xì)雪、雪花)粉薬(藥末)


198.冷

れい:冷気(冷氣、寒氣)

つめたい:冷たい風(fēng)(冷風(fēng)、涼風(fēng))冷たい人(冷心腸的人)

ひえる:體が冷える(身體變冷)

ひや:冷や汗(冷汗)

ひやす:頭を冷やす(使頭腦冷靜下來)

ひやかす:弟を冷やかす(嘲弄弟弟)

さめる:お茶が冷める(茶變涼)

さます:湯を冷ます(把熱水弄涼)熱意を冷ます(潑冷水、打擊情緒)


199.唱

しょう:暗唱(背誦)

となえる:萬歳を唱える(高呼萬歲)異議を唱える(提出異議)


200.堂

どう:食堂

日本小學(xué)四年級(jí)需要掌握的200個(gè)漢字【久我Masahi的日語課堂】#43的評(píng)論 (共 條)

分享到微博請(qǐng)遵守國(guó)家法律
静海县| 祁门县| 郧西县| 隆安县| 永州市| 泰宁县| 准格尔旗| 若羌县| 岳普湖县| 平安县| 沅江市| 张家港市| 黄骅市| 正安县| 开封县| 长宁区| 昔阳县| 崇州市| 凤阳县| 炎陵县| 抚远县| 拉萨市| 新昌县| 大埔区| 兖州市| 尉犁县| 库尔勒市| 石狮市| 大理市| 大庆市| 洱源县| 台江县| 和林格尔县| 天等县| 大城县| 南安市| 阿拉善盟| 井陉县| 泰兴市| 南岸区| 江川县|