日語(yǔ)助詞「に」與「で」的區(qū)別和用法
補(bǔ)格助詞「に/で」,「に/で」的用法相當(dāng)多,這里為大家介紹必備的6種,這些必須掌握。
1.「に」
?、贂r(shí)間點(diǎn)
例:土曜日に、會(huì)議があります。
?、陟o態(tài)場(chǎng)所
例:本は機(jī)にあります。
?、鄯较?/p>
例:電車(chē)に乗ります。
?、苣康?/p>
例:花見(jiàn)に行きます。
?、輰?duì)象
例:先生に話します。
?、薇壤?/p>
例:1日に1回薬を飲む。
2.「で」
?、賱?dòng)態(tài)場(chǎng)所
例:教室で本を読む。
②原因理由
例:風(fēng)で頭が痛いです。
③方式方法
例:電車(chē)で學(xué)校に行きます。
④范圍
例:日本で一番高い山は富士山です。
「に/で」的區(qū)分是需要同學(xué)掌握的,選擇題中經(jīng)常會(huì)出。

【辨析】
?、俦硎緯r(shí)間的,時(shí)間點(diǎn)用「に」,時(shí)間段用「で」。
例:三時(shí)に終わります。(3點(diǎn)結(jié)束。)
三時(shí)間で終わります。(經(jīng)過(guò)了三小時(shí),結(jié)束了。)
?、诒硎緢?chǎng)所的,靜態(tài)的用「に」,動(dòng)態(tài)的用「で」。
例:図書(shū)館に本があります。(圖書(shū)館中有書(shū)。)
図書(shū)館で本を読みます。(在圖書(shū)館中讀書(shū)。)
?、郾硎緞?dòng)作著落點(diǎn)的,用「に」。
例:電車(chē)に乗ります。(上電車(chē)。)
※上電車(chē)時(shí),人在站臺(tái),往電車(chē)?yán)镒摺?/p>
④當(dāng)「ある」意思是“發(fā)生”時(shí),屬于動(dòng)態(tài),用「で」。
例:先週、日本で地震がありました。(上周,日本發(fā)生了地震。)
?、萦袝r(shí)兩者可以互換,但是意義稍有不同。
例:山に木を植えます。(把樹(shù)種到山上去。)
山で木を植えます。(在山上種樹(shù)。)
以上就是今天的全部?jī)?nèi)容了?!袱恕古c「で」的區(qū)分十分微妙,且是考試考察的重點(diǎn)之一,希望同學(xué)可以反復(fù)咀嚼。