日語(yǔ)學(xué)習(xí)打卡 第137天 標(biāo)日初級(jí)下冊(cè) 第46課 課文及表達(dá)講解
課文
基本課文
1)?これは柔らかくて,まるで本物の毛皮のようです。
2)?この著物はいかにも日本らしい柄ですね。
3)?明日の9時(shí)までにこの書類を完成させなければなりません。
4)?私が留學(xué)している間に,家の周りもずいぶん変わりました。
?
1.對(duì)話A
甲:この野菜,レモンのような味がしますね。
乙:ええ,本當(dāng)に。まるで果物みたいですね。
?
2.對(duì)話B
甲:うちの子供は將來(lái),宇宙飛行士になりたいんだって。
乙:いかにも子供らしい夢(mèng)ね。
?
3.對(duì)話C
甲:この書類,いつ発送しますか。
乙:そうですね。今月の末までに屆くように出してください。
――小句1(基本形/ない形)+ように,+小句2:表示“為了……”
“為了月末之前能收到”
?
4.對(duì)話D
甲:オートバイを買うそうだね。高いだろう。
――~そう:這里表示傳聞
乙:うん,學(xué)校が休みの間,アルバイトをするつもりなんだ。
――動(dòng)詞基本形/ない形+つもりです:表示強(qiáng)烈的想法、決心(32課語(yǔ)法1)
なんだ:加強(qiáng)語(yǔ)氣
?
應(yīng)用課文 事務(wù)所探し
森:陳さん,今日中に事務(wù)所の候補(bǔ)地を探すんですよね。
陳:ええ。來(lái)月の始めまでには,開設(shè)の準(zhǔn)備を済ませたいので。
?
森:ここ,いいんじゃないですか?
陳:うーん,でも,なんだか教室見(jiàn)たいな所ですね。
森:広くて,明るくて,交通の便もいいし,働きやすいと思いますよ。
――也可以說(shuō)成:広いし,明るいし,交通の便もいいし
陳:さっきのはもっと広かったんじゃないですか。
――の:此處代替了“所”
んじゃないですか:委婉表達(dá)自己的意見(jiàn)
森:でも,ちょっとうるさかったですね。
部屋の中を見(jiàn)ている間,外でずっと車の音がしていましたよ。
陳:そうですね…。じゃあ,ここにしましょうか。
?
陳:この辺は「外灘」と言って,古い建物が多いんです。
森:ここが「外灘」ですか。まるでユーロパの街並みを見(jiàn)ているようですね。
中國(guó)にいる間に,一度は來(lái)たいと思っていたんです。
――間に:在中國(guó)的期間的某個(gè)時(shí)間
?
森:出発までに時(shí)間がありますよね。どこかちょっと寄りませんか。
――寄る:順便去某地
陳:じゃあ,南京路へ行きましょう。いかにも上海らしい所ですよ。
?
表達(dá)講解
1.?済ませます?済みます
済ませる:他動(dòng)詞
済む??:自動(dòng)詞,完成,結(jié)束,相當(dāng)于“終わる”
例:
來(lái)月の始めまでには,事務(wù)所開設(shè)の準(zhǔn)備を済ませたいです。
事務(wù)所開設(shè)の準(zhǔn)備が済みました。
外で食事を済ませました。
食事はもう済みました。
?
2.?~んじゃないですか
委婉表達(dá)自己的意見(jiàn)
意思與“~のではないでしょうか”(43課表達(dá)講解1)相同,但禮貌程度略低
例:
ここ,いいんじゃないですか。
さっきのはもっと広かったんじゃないですか。
最近,あの人暇なんじゃないですか。
?
(但是,43課表達(dá)講解3課本是寫的是“~のではないでしょうか”,但這里引用43課表達(dá)講解3時(shí)寫的是“~のではないのでしょうか”,多了一個(gè)“の”)
?

